神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2012年3月2日 エリアトップへ

10代にも共助の意識 中学生が区長と震災について対話

公開:2012年3月2日

  • LINE
  • hatena
震災時の教訓や課題をメモする生徒ら
震災時の教訓や課題をメモする生徒ら

 区内の中学生が先月25日、麻生区長を訪れ、震災をテーマにした意見交換を行った。中学生の多くは昨年の震災以降、助け合いについて考えるようになったと答え、地域や異世代間の絆を築くことが必要と訴えた。

 「区長と語ろう」と題した話し合いには麻生区8つの中学校生徒が参加した。主催は麻生東地区社会福祉協議会青少年福祉部会と柿生地区社会福祉協議会青少年福祉委員会。未来を担う若者と麻生区長が活発に意見を交わす機会を設けることで、地域の課題を考えてもらおうと毎年行っている。

 今年は昨年の震災を受け、中学生が有事の際に何ができるかをテーマに一人ひとりが意見を発表した。

 中学生らは「災害時には、大人を手助けできるように高齢者や小さな子どもを見守る」という意見や「いざという時助けあえるよう日頃から挨拶をして顔なじみになる」という絆づくりのためのアイデアなどを打ちだした。

 こうした考えに至った経緯として、複数の生徒が昨年の震災時の経験を挙げた。携帯電話が通じず、家族と遮断された状況におちいったり、食料を求めて買占めが広まった時、助け合いの大切さについて考えるようになったという。

 各班で話し合いが行われた後は瀧峠雅介麻生区長への質問や意見交換が行われた。中学生らは普段高齢者と関わる機会が少ないことを挙げ「高齢者と接することができるイベントを増やして欲しい」と要望した。

 瀧峠区長は「高齢者や小さな子どもたちのことを考えるなど、中学生が地域で何ができるかを少しずつ考えてくれれば」と話した。
 

麻生区版のトップニュース最新6

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震

災害時のトイレ、備えは

携帯用不備60% 市、啓発に力

3月29日

「もの忘れガイド」刷新

麻生区

「もの忘れガイド」刷新

増える認知症高齢者、支援

3月29日

「こども大学」で学び提供

小田急不動産×多摩大学

「こども大学」で学び提供

3月30日 体験会・講座 

3月22日

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

川崎市ホームページ

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

利便性、視認性を向上

3月22日

「電子商品券」を導入へ

4月から

「電子商品券」を導入へ

市、ふるさと納税の返礼品

3月15日

檜山公園の活用模索

川崎市

檜山公園の活用模索

実証実験2年目で手応え

3月15日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook