神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2012年5月25日 エリアトップへ

災害時要援護者避難支援制度 登録者は全体の2割 共助にプライバシーの壁

公開:2012年5月25日

  • LINE
  • hatena

 災害時に自力で避難することが困難な在宅高齢者や障害のある人を地域で支える「災害時要援護者避難支援制度」の登録数が対象総数の2割程度にとどまっていることが分かった。市では今年度、各地の包括支援センターや民生・児童委員の協力を得ながら登録を呼びかけていくという。

 この制度は、災害時の要援護者支援を目的に、自力で避難することが困難な在宅高齢者や障害のある人を地域で支援するための制度。名簿を作成し、地域での自宅訪問や震災時の安否確認、風水害時の避難支援につなげる。風水害で高齢の犠牲者が多かったことから内閣府が2005年に各自治体に呼びかけ、川崎市では08年に創設された。

 市健康福祉局によると、市内の対象者は2万5000人から2万7000人。しかし、今年4月末現在の登録数は5438人と、2割程度。これについて市担当者は「地域の自治会などに個人情報が提供されるため、プライバシーを気にする人もいる」と分析する。

 また、登録者数の割合には登録方法も影響する。川崎市では、自ら希望した人の情報を名簿に記載する「手上げ」方式をとる一方、約11万8千人いる対象者の約半数が登録している横浜市では、登録を希望しない人の情報を名簿から除く「手下げ」方式を採用する。

 市では今年度、地域の包括支援センターや民生・児童委員の協力も得ながら、制度の周知と登録を呼びかけていく方針。市担当者は「登録にはあくまでも本人や家族の同意が大切。プライバシー保護も考えながら、登録者を増やしていきたい」としている。
 

麻生区版のトップニュース最新6

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震

災害時のトイレ、備えは

携帯用不備60% 市、啓発に力

3月29日

「もの忘れガイド」刷新

麻生区

「もの忘れガイド」刷新

増える認知症高齢者、支援

3月29日

「こども大学」で学び提供

小田急不動産×多摩大学

「こども大学」で学び提供

3月30日 体験会・講座 

3月22日

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

川崎市ホームページ

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

利便性、視認性を向上

3月22日

「電子商品券」を導入へ

4月から

「電子商品券」を導入へ

市、ふるさと納税の返礼品

3月15日

檜山公園の活用模索

川崎市

檜山公園の活用模索

実証実験2年目で手応え

3月15日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook