神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2012年6月22日 エリアトップへ

HIV検査 普及週間で受検者増へ 昨年6月、市内で194件

公開:2012年6月22日

  • LINE
  • hatena

 HIV(ヒト免疫不全ウィルス)検査の普及を目的に、2006年度から全国で毎年6月1日〜同7日に行われているHIV検査普及週間で、川崎市は同期間中、検査の浸透促進に向けた取り組みを実施した。市健康福祉局によると、ここ数年、普及週間を行う6月は検査を受ける人数が月平均数を上回っている。一方、一部の専門家は、他の先進国と比べ日本の受検者数の少なさを指摘。同検査への日本人の関心の低さに警鐘を鳴らしている。

 各区保健福祉センターは例年の同期間中、通常の検査時間を拡大し、夜間や週末にも受検できる「イベント検査」を行ってきた。

 同局によると、市内における6月のHIV検査件数は、09年度が158件、10年度が177件、11年度が194件と、ここ数年増加。月別では09年度を除き、ほぼ毎年、6月の検査件数が月平均数を上回っている(左図参照)。

 市内における新規の感染者と、感染後に発症したエイズ患者の報告数は、08年度が14件、09、10年度がともに16件、11年度が17件と微増を続けている。

 市は「世界エイズデー」にあたる12月1日の前後などにもイベント検査を実施。HIV検査のさらなる浸透に努めるとしている。

「予防意識の啓発を」

 厚生労働省エイズ動向委員会によると、日本国内のエイズ患者数は年々増加の傾向にある。11年度の報告数は10年度比4件増の473件に上り、過去最多を記録した。

 国内でのHIV感染者の報告数は昨年度、10年度の1075件を下回る1056件。過去最高だった08年度の1126件より70件少ないが、過去4位の報告数だった。自治体別でみると、神奈川県での昨年の新規感染者、新規患者の報告数はともに全国で4番目に多かった。

 エイズに関する正しい知識の普及や治療法の研究、エイズ患者への差別解消などに取り組む公益財団法人「エイズ予防財団」(1987年設立、木村哲理事長)によると、日本は先進各国と比べ、HIVの検査件数が少なく、エイズを発症して初めて感染が分かる患者が増加しているという。

 同財団担当者は「日本人の中には、エイズをアフリカなど海外だけの病気と考えたり、対岸の火事と捉えたりする人が多いのでは」と指摘。対策として「学校や企業が、学生、社員ら向けにエイズ予防の意識をさらに啓発していくことが大切」と話した。
 

麻生区版のローカルニュース最新6

旧黒川村を散策

旧黒川村を散策

5月11日 麻生観光協会

3月29日

気持ちの良い麻生川へ

川崎麻生RC

気持ちの良い麻生川へ

桜まつりに向け清掃

3月29日

合同美術展で連携を

合同美術展で連携を

王禅寺団地自治会館で

3月29日

23年度「最も活躍した子」に

上麻生在住今井結菜さん

23年度「最も活躍した子」に

地域団体から表彰

3月29日

麻生の歴史を絵本に

川崎新都心街づくり財団

麻生の歴史を絵本に

市内全小学校へ寄贈予定

3月29日

「災害時、開いてます」

市薬剤師会

「災害時、開いてます」

436店舗で一斉防災訓練

3月29日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook