神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2012年12月14日 エリアトップへ

育てたお米を皆で試食 虹小児童が収穫祭

公開:2012年12月14日

  • LINE
  • hatena
白い湯気とともに歓声があがった
白い湯気とともに歓声があがった

 市立虹ヶ丘小学校(姉川和気士校長)の5年生が10日、手塩にかけ育てた米をかまどで炊き、全校児童におにぎりを振舞った。

 同小学校では毎年5年生が、学校の敷地内にある田んぼで稲作体験学習を行っている。自分たちでいちから米を育てることで、食べ物の大切さや生産者への感謝の気持ちを再確認してもらおうと、地域住民の協力などを得ながら実施している。

 児童らは、米に「虹ヶ丘ブランド米・虹色の極み」と名前を付け、大切に育ててきた。気候や気温を読みながら成長を見守り、9・5kgの米を収穫した。近隣の農家にも協力してもらい、昔ながらの農機具「千歯こき」で脱穀。籾くずだらけになりながら、ようやく精米までこぎつけたという。

籾殻や藁も余すことなく活用

 大切な稲を余すところなく活用しようと、籾殻や藁、ぬかの利用法についても全員でアイデアを出し合った。児童のひとりは「皆だんだんと、(育てた稲を)全部使わないともったいないという気持ちになってきた。ぬかづけに挑戦したり、正月のしめ縄を作ったりと沢山の案が出た」と話す。他に、籾殻でつくった肥料「籾殻くん炭」に挑戦するグループもあるという。

 米は自作のかまどで炊いた。炭の扱い方を試行錯誤しながら、火加減や蒸らし時間は自分たちで考えた。釜の蓋をあけ、炊き上がったご飯を見た児童らは「すごい、ご飯の美味しいにおいがする」と歓声をあげた。ご飯はひと口大のおにぎりにし、全校児童に配った。下級生らは嬉しそうにおにぎりを味わっていた。

 担任の小嶋智加教諭は「こうして上級生から下の学年の子へと稲作が引き継がれていく。今回、子どもたちは、稲作体験を通じて大切なことをたくさん学んだようだ。協力してくださった地域の方にも感謝の気持ちでいっぱい」と話していた。
 

かまどの番は男子児童らの担当
かまどの番は男子児童らの担当

麻生区版のローカルニュース最新6

旧黒川村を散策

旧黒川村を散策

5月11日 麻生観光協会

3月29日

気持ちの良い麻生川へ

川崎麻生RC

気持ちの良い麻生川へ

桜まつりに向け清掃

3月29日

合同美術展で連携を

合同美術展で連携を

王禅寺団地自治会館で

3月29日

23年度「最も活躍した子」に

上麻生在住今井結菜さん

23年度「最も活躍した子」に

地域団体から表彰

3月29日

麻生の歴史を絵本に

川崎新都心街づくり財団

麻生の歴史を絵本に

市内全小学校へ寄贈予定

3月29日

「災害時、開いてます」

市薬剤師会

「災害時、開いてます」

436店舗で一斉防災訓練

3月29日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook