神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2013年2月8日 エリアトップへ

麻生区 災害対策の連携を推進 連絡協議会を設置

公開:2013年2月8日

  • LINE
  • hatena
第1回全体会議の様子
第1回全体会議の様子

 麻生区は区地域防災計画に基づき、関係団体と区役所が区内の災害に関する協議・検討を行うとともに、情報共有を行うため2月1日、災害対策連絡協議会を設置。同日、第1回全体会議が区役所で行われた。

 同協議会は65団体で構成される。区町連合会・教育関係機関などの「地域支援部会」、交通関係機関・商店街・駅周辺施設などの「帰宅困難者等支援部会」、医療関係機関・地域関係団体などの「災害時医療・救急部会」、道路・建設関係機関・公共機関などの「道路・建設・ライフライン部会」の4部会に分かれ、それぞれの検討テーマを協議。地域防災力向上のための連携、情報共有をはかる。部会は必要に応じて追加も検討される。

 同協議会の設置は区防災計画の一環。川崎市内で6例目となる。市では、甚大な被害をもたらした東日本大震災を受け、早急に必要な項目について、昨年7月に市地域防災計画(震災対策編)の第1期修正を行っている。これを受け、麻生区でも早急な対策が必要な事案についての見直しを行い、区地域防災対策の第1期修正を先月行った。市では、引き続き地域被害想定調査の見直しを行い、その結果を反映した地域防災計画全体の修正を今年9月を目途に行っていく予定。麻生区でもそれを受け、第2期修正に取り組んでいく。

 瀧峠雅介区長は「特に区の防災計画は行政以外にもより地域の方々や事業者に自助・共助の推進を伝えていく役割を担う。地域のネットワークでの連携が重要になってくる」と話した。

全体会議で熱い議論

 東日本大震災時、麻生区では震度4を観測。建物被害12棟、公共建物被害23棟(2011年5月31日川崎市公表)を数え、新百合ヶ丘駅近辺の施設では約700人の帰宅困難者受け入れが発生したという。 

 1日に行われた同協議会の第1回全体会議でも、帰宅困難者対策の強化のほか、高層集合住宅における施策(長周期地震動対策)の推進などの課題が掲げられた。全体会議には、麻生署・麻生消防署をはじめとする65団体の各代表者が集結。参加者からは「地震が発生する前の対策は万全なのか」「避難所などでのし尿処理についてはどう考えているか」「区内原子炉の安全性は確保されているのか」など、活発な意見が飛びかった。

 区は「地域・事業者でできることを議論していきたい。今後どのような連携ができるかを考えていきたい」としている。

 同協議会は今後、各部会での協議を経て、今年5月に第2回全体会議を予定。各部会の検討結果の報告や情報共有が行われる。その後、地域防災計画の第2期修正を受け、11月に第3回全体会議が開催される予定だ。全体会議は年1回から2回程度のペース、部会は必要に応じて行われる。 
 

麻生区版のトップニュース最新6

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震

災害時のトイレ、備えは

携帯用不備60% 市、啓発に力

3月29日

「もの忘れガイド」刷新

麻生区

「もの忘れガイド」刷新

増える認知症高齢者、支援

3月29日

「こども大学」で学び提供

小田急不動産×多摩大学

「こども大学」で学び提供

3月30日 体験会・講座 

3月22日

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

川崎市ホームページ

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

利便性、視認性を向上

3月22日

「電子商品券」を導入へ

4月から

「電子商品券」を導入へ

市、ふるさと納税の返礼品

3月15日

檜山公園の活用模索

川崎市

檜山公園の活用模索

実証実験2年目で手応え

3月15日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook