麻生区版
掲載号:2013年8月30日号
地域活動の支援や生涯学習の場として、市民が誰でも幅広く交流し合い、利用してきたはるひ野黒川地域交流センター(麻生区はるひ野4の8の1はるひ野小中学校内)が今年、5周年を迎えた。それに伴い、同センターで9月1日、記念イベントとして講座「明日のはるひ野黒川は 防災編」が行われる。時間は午後1時から。
講座は川崎市総務局危機管理室が企画する「ぼうさい出前講座」の一環でもある。講師は同局危機管理室の職員。市が行う防災対策の説明や家庭でできる対策の解説などを行い、理解と関心を深め、防災意識と地域の防災力向上をはかることを目的としている。
1日はステージ1として、
市が発表した地震被害想定を受け、直下型地震や立川断層について、映像を用いながら、説明する。同センターのスタッフ・飯島学さんは「地域社会に何か還元できることはないかと思い、企画した。基本的なことを学んでいただければ」と話す。また、10月にはステージ2として、災害時のライフラインをテーマに実践的な訓練や講座が行われる予定だ。
参加費無料。問い合わせは同センター(【電話】044・989・9475)まで。
講座は川崎市総務局危機管理室が企画する「ぼうさい出前講座」の一環でもある。講師は同局危機管理室の職員。市が行う防災対策の説明や家庭でできる対策の解説などを行い、理解と関心を深め、防災意識と地域の防災力向上をはかることを目的としている。
1日はステージ1として、
市が発表した地震被害想定を受け、直下型地震や立川断層について、映像を用いながら、説明する。同センターのスタッフ・飯島学さんは「地域社会に何か還元できることはないかと思い、企画した。基本的なことを学んでいただければ」と話す。また、10月にはステージ2として、災害時のライフラインをテーマに実践的な訓練や講座が行われる予定だ。
参加費無料。問い合わせは同センター(【電話】044・989・9475)まで。
暑中お見舞い申し上げます
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>
麻生区版のローカルニュース最新6件
いざ、等々力ライブ7月27日号 |
全国の公共アート、集結7月27日号 |
今年も各地で夏祭り7月27日号 |
アスパラ普及拡大へ7月27日号 |
誘われたらまず相談を7月27日号 |
ヘアカットで途上国支援7月27日号 |