ハーブまつり 文化
5月17日
があでん・らららが主催する「第16回ハーブまつり」が5月17日、下麻生自治会踊り場集会所で開かれる。当日はハーブガーデンの公開、ハーブ苗の販売や模擬店が出店す...(続きを読む)
4月25日号
川崎市
大気環境の改善図る
川崎市は環境対策として、市内の法人事業者を対象に5月1日から、トラックやバスの低公害車への買い替え助成を開始する。環境性能の高い車両への早期買い替えを促し、特...(続きを読む)
4月25日号
上麻生・(株)三矢研究所
サーキット走行体験も
川崎区の東扇島東公園で2年前にレースが行われた川崎発の大型ラジコンカー「スケールスポーツ」を一からつくりあげる「ラジコン製作教室」が高津区のてくのかわさき(川...(続きを読む)
4月25日号
県内CATV共同番組開始
県内ケーブルテレビ11社共同制作の新番組「かながわ情熱アスリート」が4月6日からスタートした。 番組では小中高生を対象に、世界を夢見てスポーツに励むアスリー...(続きを読む)
4月25日号
音大生が企画
芸術祭「アルテリッカしんゆり」で昭和音楽大学の学生が企画した公演「甦れ!セルパン」が5月4日(日)、昭和音楽大学ユリホールで開催される。...(続きを読む)
4月18日号
トイレ全体のリフォームも承ります 壁リモコン付き
全国63カ所の直営店スタッフが伺う「安心」と「信頼」のクラシアンでは、TOTO超節水トイレ「GREEN MAX4.8 ピュアレストQR」と、壁リモコンが付いた...(続きを読む)
4月18日号
横浜総合病院が無料講座
横浜総合病院(平元周院長)=青葉区鉄町=は5月10日(土)、メロンディアあざみ野(青葉区新石川1の1の9)で地域講演会を開催する。参加無料。...(続きを読む)
4月18日号
川崎区・教文会館で
川崎市教育文化会館と川崎市市民スポーツ室は、多くの市民にアメフットに親しんでもらおうと「ゼロから楽しむアメフト観戦講座」を開催する。...(続きを読む)
4月18日号
アルテリッカしんゆりの公演「甦れ!セルパン」の企画、運営を担う
王禅寺西在住 21歳
セルパンを知ってほしい ○…昭和音楽大学で音楽事業の運営やマネジメントを学んでいる。授業で企画した公演がアルテリッカしんゆ...(続きを読む)
4月18日号
県立図書館で講座
知的財産に精通する人材を育成しようと、市と県立川崎図書館が5月から「かわさき知的財産スクール」を開講する。対象は中小・ベンチャー企業の経営者や知財管理担当者ら...(続きを読む)
4月18日号
区が健康増進目的に
麻生区はこのほど「スポーツ・健康ロードマップ」を作成した。 今回のマップ作成は「麻生区スポーツ・健康ロード整備事業」の一環。区は201...(続きを読む)
4月18日号
日本映画大
北京電影学院と協約
麻生区万福寺などにキャンパスを構える日本映画大学は4日、中国の映画大学・北京電影学院と教育や研究などでの提携を推進する協力覚書を締結した。日本映画大は2012...(続きを読む)
4月18日号
『進撃の巨人』CG投影
川崎の夜に爆音が轟く。打ち破られた堅固な壁から超大な人影が頭を出し、立ち尽くす人々を見つめる―。 国内外の若者を中心に絶大な人気を誇る...(続きを読む)
4月18日号
プレゼント
抽選で3組6人に
横浜ロイヤルパークホテル(みなとみらい)では、館内5つのレストランで「春のサンキューランチ」を開催中。5月11日(日)まで特別謝恩価格3900円(税サ込)で楽...(続きを読む)
4月18日号
10回TKO
川崎新田ボクシングジム(多摩区登戸)に所属する元日本ライトフライ級王者の黒田雅之選手が10日、日本フライ級タイトルマッチ(会場=後楽園ホール)に挑戦し、惜しく...(続きを読む)
4月18日号
新百合で1日署長
新百合ケ丘駅周辺で7日、春の全国交通安全運動キャンペーンが行われ、1日警察署長に委嘱された区内の新1年生が交通安全を訴えた。 麻生警察...(続きを読む)
4月11日号
集まれ!未経験者 市委託事業
働きながら資格取得 就職もサポート
「介護の仕事にチャレンジしたいけどどうすれば…」。―そんなヤル気のある未就職者や資格未取得者を対象に、川崎市内で介護職として就職するためのプログラムがいよいよ...(続きを読む)
4月11日号
小田急百貨店町田店7階 4月29日まで
ブランドサングラス、度付きサングラスが20%オフ。 小田急百貨店メガネサロンにはクリスチャンディオールなど機能性とデザイン性を備えた国...(続きを読む)
4月11日号
5月12日 区役所
川崎市環境局は5月12日、麻生区役所で「生ごみリサイクル講習会アフターフォロー講座」を開く。 3月に行われた入門講座に続いての開催。テ...(続きを読む)
4月11日号
川崎市が今月から運用
川崎市は1日、インターネットの市民の投稿で市内の生物の生息状況を地図上に記す「かわさき生き物マップ」の運用を開始した。この取り組みは県内初の試みで、市は市民に...(続きを読む)
4月11日号