神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2015年6月5日 エリアトップへ

県の地震被害想定 川崎の死者1千人超も 都心南部直下なら被害集中

社会

公開:2015年6月5日

  • LINE
  • hatena

 神奈川県は先月27日、見直しを進めていた地震被害想定調査の結果を公表した。東日本大震災で得られた地震学の新たな知見を加え、県内に甚大な被害をもたらす可能性がある地震を洗い出し、被害を試算した。新たに想定したマグニチュード(M)7・3の都心南部直下地震の場合、特に川崎市に建物被害や死傷者が集中することがわかった。

 被害想定は県地震被害想定調査委員会(吉井博明委員長)がまとめた。県の被害想定の見直しは、東日本大震災が起こる前の09年以来、6年ぶり。東日本大震災で明らかになった教訓や課題を踏まえ、地震学や地震工学、災害社会学の最新の知見を取り入れた。

 前回調査から4地震を除外し、新たに6地震を加えた11地震について被害を試算した。このうち、元禄型関東地震や慶長型地震などの5地震は発生率が低いことなどを理由に参考扱いとした。

 県内全域に最も甚大な被害があると想定されたのがM8・2の「大正型関東地震」。関東大震災の再来を想定し、県内の死者を3万1550人と予測した。川崎市内は震度7の揺れが想定され、死者を930人、建物の全壊は2万760棟、焼失は1万2780棟と予測した。

 川崎市に最も甚大な被害があると想定されたのはM7・3の「都心南部直下地震」。国の評価では発生確率が30年間で70%とされ、横浜市・川崎市を中心に震度6強の揺れがあると想定した。県内の死者は2990人。川崎市の死者は1040人、建物の全壊は2万3310棟、焼失は1万3500棟にも及び、被害が集中すると予測した。県は調査結果を踏まえ、減災目標を定め県地震防災戦略を今年度中に改定する方針。

麻生区版のトップニュース最新6

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震

災害時のトイレ、備えは

携帯用不備60% 市、啓発に力

3月29日

「もの忘れガイド」刷新

麻生区

「もの忘れガイド」刷新

増える認知症高齢者、支援

3月29日

「こども大学」で学び提供

小田急不動産×多摩大学

「こども大学」で学び提供

3月30日 体験会・講座 

3月22日

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

川崎市ホームページ

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

利便性、視認性を向上

3月22日

「電子商品券」を導入へ

4月から

「電子商品券」を導入へ

市、ふるさと納税の返礼品

3月15日

檜山公園の活用模索

川崎市

檜山公園の活用模索

実証実験2年目で手応え

3月15日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook