商店街に川崎F(フロンターレ)選手登場 スポーツ
1月20日にサイン会
サッカーJ1・川崎フロンターレの選手が1月20日(水)、新ゆりグリーンプラザ商店会と柿生中央商店会を訪問し、サイン会を実施する。時間はそれぞれ午後4時30分か...(続きを読む)
1月15日号
1月20日にサイン会
サッカーJ1・川崎フロンターレの選手が1月20日(水)、新ゆりグリーンプラザ商店会と柿生中央商店会を訪問し、サイン会を実施する。時間はそれぞれ午後4時30分か...(続きを読む)
1月15日号
1月24日(日)に白山南緑地(麻生区白山5の2の1)の竹林整備作業が行われる。現在主催の麻生区里ボラの会では参加ボランティアの募集を行っている。...(続きを読む)
1月15日号
水処理センターで出初式
2016年麻生地区消防出初式が10日、麻生水処理センター・あさおふれあい広場で開催され、多くの人が訪れた。 「防災は あなたの心の 備...(続きを読む)
1月15日号
プロレスリングHEAT-UP
栗平に道場開きも
市内多摩区出身の田村和弘選手が代表を務めるプロレス団体・プロレスリング「HEAT―UP」が7日、北沢タウンホール(東京都世田谷区)で「旗揚げ3周年記念大会」を...(続きを読む)
1月15日号
高石神社で伝統の流鏑馬(やぶさめ)
1月11日、新年恒例の流鏑馬神事が高石神社で執り行われた。 高石地区では以前から流鏑馬神事が行われており、現在も流鏑馬保存会(笠原尉共...(続きを読む)
1月15日号
ご当地アイドル「川崎純情小町☆」のメンバーで、10日の消防出初式で麻生デビューを飾った
麻生区担当
川崎を一つにする架け橋に ○…ご当地アイドル「川崎純情小町☆」の研修生からこのほど正規メンバーに昇格し、麻生区担当に就任し...(続きを読む)
1月15日号
新春インタビュー
黒岩知事、抱負語る
新年の幕開けにあたり、本紙では黒岩祐治知事に単独インタビューを行った。黒岩知事は、ラグビーワールドカップ決勝戦の県内開催決定などの好材料を受け、各種施策を加速...(続きを読む)
1月15日号
麻生区文化協会
地元産で無病息災願い
1月7日は「七草粥の日」―。麻生区役所広場で同日、「あさお古風七草粥の会」(主催/麻生区文化協会)が開かれた。 同会が新春に行っている...(続きを読む)
1月15日号
区内クラブ所属本玉(ほんたま)真唯(まい)選手
「楽しんで自分のテニスを」
麻生区栗木にあるS.ONEグリーンテニスクラブに所属する本玉真唯選手(16)=町田市在住=が、1月23日から開催されるテニスの全豪オープンジュニアに出場する。...(続きを読む)
1月15日号
年頭所感
川崎商工会議所 会頭 山田長満
皆様には、希望に満ちた新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。◇川崎は魅力がいっぱい 川崎は国際産業都市・研究...(続きを読む)
1月15日号
参院選への決意など表明
2016年の年頭にあたり、県内に基盤のある国政7政党の県任者が本紙に談話を寄せた。 各党責任者は、経済政策や安全保障...(続きを読む)
1月15日号
1月13日 ホテルモリノ新百合丘で「執筆と出版の説明会」
「自分の本を作りたいけれど、どうしたらよいかわからない」という声に応えて、文芸社が、新百合ヶ丘で「執筆と出版の説明会」を開催する。 同...(続きを読む)
1月8日号
市政報告
川崎市議会議員 花輪 孝一
超高齢社会を迎え、麻生区内では交通不便地域を中心に、コミュニティ交通の導入を求める声が多く寄せられています。 今までも、市議会の質問な...(続きを読む)
1月8日号
介護・福祉を地域で学ぶ
講師手配、派遣料補助など
市高齢社会福祉総合センター人材開発研修センターでは、介護や福祉についての勉強会を地域で開催したい団体に向けてサポートを実施している。...(続きを読む)
1月8日号
介護職員の初任研修
市内施設での就労等が条件
川崎市では介護職員資格を取得し、市内の介護保険事業所・施設で介護職として3カ月以上就労した人に、初任者研修受講料の一部を補助している。...(続きを読む)
1月8日号
多田区長 新春インタビュー
2016年の年頭にあたり、本紙では多田昭彦区長にインタビューを実施した。昨年の振り返りから、区長就任3年目を迎え、麻生区の印象や今年の重点施策などを聞いた。(...(続きを読む)
1月8日号
スポセンでバレーフェスタ
麻生スポーツセンターで先ごろ、バレーボールフェスタが開かれ、ロンドン五輪で日本女子バレーを銅メダルに導いた眞鍋政義監督や、元全日本選手の斎藤信治さんらが講師と...(続きを読む)
1月8日号
田園調布大・麻生区
より幅広い分野で協定
田園調布学園大学と麻生区はこのほど、高齢者支援や人材育成などの分野で連携協定を締結した。両者はこれまでにも他に協定を結んでいるが、相互の人材や資源をいかし、分...(続きを読む)
1月8日号
和光大生グループ
和光大学でムーブメント教育・療法の研究・活動に取り組んでいる学生グループ「遊び種(ぐさ)〜たんぽっぽ〜」。同グループはこのほど、「地域子育て支援センターおかが...(続きを読む)
1月8日号
医療レポート
専門外来も充実の横浜総合病院
1988年の開院以来、地域の急性期型中核病院として、丁寧で質の高い医療を追求してきた青葉区鉄町の横浜総合病院(平元周院長)。一般外来はもちろん救急医療にも力を...(続きを読む)
1月1日号
1月5日から営業
1月9日からの新春招福祭は見逃せない
「うれしいこと、全力で」。今年もトヨタカローラ神奈川新百合ヶ丘店には、スタッフの明るい笑顔が満ちている。さらなる進化を遂げた新型プリウスの魅力を体感してもらお...(続きを読む)
1月1日号
新春「健康」インタビュー
ホワイトファミリー歯科【新百合ヶ丘駅前】
新百合ヶ丘駅前で35年、地域口腔ケアを見守るホワイトファミリー歯科(堤一樹代表)。年の初めに、歯科医が考える「続けて欲しいケア」などを聞いた。...(続きを読む)
1月1日号
常駐の管理人と毎日の食事で『安心』を提供
オアシスらんど柿生【内覧・体験入居も受付中※事前にお問合せ下さい】
これからの暮らし方を考えてみる機会となる新年。日々の健康管理とセキュリティ環境を備えた確かな住まいへの住み替えも一つの検討材料となりえるだろう。...(続きを読む)
1月1日号
川崎市議会議員 おいぬま純
昨年は各地で発生する自然災害が多いと改めて感じる1年でした。火山噴火警戒レベルの引き上げ、大地震や台風の発生など自然の脅威に対する備えを考えられた方も多いと伺...(続きを読む)
1月1日号
10日 分列行進・一斉放水など
新春恒例の「麻生地区消防出初式」が1月10日(日)、麻生水処理センター「あさおふれあいの広場」で開催される。 「防災は あなたの心の...(続きを読む)
1月1日号