神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2016年5月5日 エリアトップへ

外国人市民意識調査 不安や困惑の実態明らかに 制度の伝達方法に課題

社会

公開:2016年5月5日

  • LINE
  • hatena

 川崎市は先ごろ、外国人市民が生活に関する不安や困惑していることについて、外国人市民に直接インタビューしてまとめた「外国人市民意識実態調査」を公表した。支援制度があっても情報がうまく伝わらない実態などが浮き彫りになった。

 同調査は昨年実施したアンケート調査に基づく報告書の補完版。書面調査だけでは把握しきれない外国人市民の不安や困惑の実態を明らかにする狙いがある。 

 調査は、昨年6月から8月末にかけて学識経験者らで構成するチームが、44人の外国人市民を対象にインタビュー形式で行った。

 報告書は、A4サイズ91ページで「子育てをめぐる課題」「学校や教育における課題」「雇用と労働」など、11章で構成されている。

 「介護が必要になった場合の暮らし方」については「国民年金に入れるようなことを『知らせてくれなかった』ゆえに、現在その分を受け取ることができない」「介護保険についても、制度があるからといって、十分な介護が受けられるのか疑わしく思っている」と不安な声が紹介されている。

 年金の加入については「会社側は、社会保険を適用することに消極的で、雇用するときに加入のメリットをろくに説明しない」という意見があった。

 「子育てをめぐる課題」では、「福祉制度の利用を求めて相談所に行ったところ『会社に頼んでください』と言われ、会社に相談できずに困った」という声が取り上げられている。

 最終章では、調査チームが「通訳・翻訳体制の整備」「相談体制の拡充」「情報の多言語化」などを提言。また、繰り返されるヘイトスピーチデモについて「昨今の状況を踏まえた声が十分にとれたわけではない」と市に対し、さらなる実態把握に努めるよう促す。

 川崎市は、「支援のための制度や事業を外国人市民が使いやすいものにする必要性や制度の周知が課題とし、今後の施策に反映していきたい」としている。

 報告書の閲覧は、情報プラザ、川崎市のHPなど。
 

麻生区版のトップニュース最新6

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震

災害時のトイレ、備えは

携帯用不備60% 市、啓発に力

3月29日

「もの忘れガイド」刷新

麻生区

「もの忘れガイド」刷新

増える認知症高齢者、支援

3月29日

「こども大学」で学び提供

小田急不動産×多摩大学

「こども大学」で学び提供

3月30日 体験会・講座 

3月22日

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

川崎市ホームページ

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

利便性、視認性を向上

3月22日

「電子商品券」を導入へ

4月から

「電子商品券」を導入へ

市、ふるさと納税の返礼品

3月15日

檜山公園の活用模索

川崎市

檜山公園の活用模索

実証実験2年目で手応え

3月15日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook