神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2017年4月7日 エリアトップへ

4月からスタートした柿生地区総合型地域スポーツクラブ「GET」の代表を務める 林(はやし) 建(たてる)さん 上麻生在住 42歳

公開:2017年4月7日

  • LINE
  • hatena

集まる仲間と地域をけん引

 ○…元気、笑顔、楽しい、3つのキーワードの頭文字で「GET」。年齢に関係なく様々な世代がアトラクションに参加できる「総合型地域スポーツクラブ」が区内で3番目に新設され、代表に就いた。「この地域で必要とされる存在にしていきたい。スポーツや文化活動で何かに参加しようと思った時にGETがふと浮かぶように活動していきたい」。

 〇…地域住民が主体となる団体として立ち上げ準備から3年。当時、拠点となる柿生小学校の施設開放委員長だったことがきっかけで活動に参画した。「クラブとは言いますが、運動する施設がある訳でもない『総合型地域スポーツクラブ』のことを学んでいくと、スポーツだけでなくカルチャーの教室、キャンプなどの体験教室だって実施OKだと。可能性を探っていったら地元に根付いた活動が出来ることが分かった」。自他ともに認める”柿生を盛り上げるお祭り男”としての歯車がかみ合った。昨年7月からPTAや友人など、地元活性という同じ志の仲間に呼びかけ4月の設立にこぎつけた。

 〇…自然があり新ゆりや町田にも近い上麻生で駆け回って育った少年時代は「優等生も不良も友達はその頃から多かった。言えない思い出も一杯あります」と笑う。寂しがり屋の裏返しだという、仲間を大事にする気持ちは今も同じ。自宅でのホームパーティ、外出先での飲み会はいつも賑やかだ。「家族の理解、手を差し伸べてくれる地元の人たち、どちらにも感謝です」

 〇…住宅や店舗から家具作りなど、デザインに施工、制作管理まで請け負う(株)ウェイの代表取締役。「人が喜ぶことやものを作り出すという根本は仕事もクラブも同じ。自分たちが楽しまないと参加する人は楽しめないと思うので、運営など大変だと思いますがそれは気持ちでカバーします」。名前の通り「囃し立てる」存在として、仲間と共に新たな受け皿で地元を盛り上げていく。

麻生区版の人物風土記最新6

小幡 富士雄さん

NPO法人ぶらりばの理事長を務める

小幡 富士雄さん

王禅寺東在住 76歳

12月8日

吉田 英也さん

JDリーグの市内初開催を支えた、川崎市ソフトボール協会の理事長を務める

吉田 英也さん

高津区在住 68歳

12月1日

粕川 精一さん

創立50周年を迎えた川崎市空手道連盟の会長を務める

粕川 精一さん

中原区在住 80歳

11月17日

鈴木 裕子(ひろこ)さん

しんゆり親の会 Our Placeの代表を務める

鈴木 裕子(ひろこ)さん

上麻生在住 61歳

11月10日

大多喜 ゆかりさん

KAWASAKIしんゆり映画祭の事務局として働く

大多喜 ゆかりさん

万福寺在勤 43歳

11月3日

佐藤 典雅さん

区内イベントで作品展示を行う障害者福祉施設の代表取締役を務める

佐藤 典雅さん

市内在住 52歳

10月27日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月17日0:00更新

  • 11月10日0:00更新

  • 11月3日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 柿生文化を読む

    柿生文化を読む

    シリーズ「草創期の柿生中学校」そして「思い出の丘」(その2)【2】文:小林基男(柿生郷土史料館専門委員)

    12月8日

  • 柿生文化を読む

    柿生文化を読む

    シリーズ「草創期の柿生中学校」そして「思い出の丘」(その2)【1】文:小林基男(柿生郷土史料館専門委員)

    12月1日

麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook