「令和」新時代迎える
”人づくりなくして国づくりなし” 衆議院議員 笠 浩史(りゅう ひろふみ)
新天皇陛下御即位を心よりお慶び申し上げますとともに、上皇上皇后両陛下が、ますますお健やかにお過ごしになられますようお祈りいたします。...(続きを読む)
5月1日号
”人づくりなくして国づくりなし” 衆議院議員 笠 浩史(りゅう ひろふみ)
新天皇陛下御即位を心よりお慶び申し上げますとともに、上皇上皇后両陛下が、ますますお健やかにお過ごしになられますようお祈りいたします。...(続きを読む)
5月1日号
柿生駅南口で再開発計画
1927年(昭和2年)に開設され、区内最古駅となる柿生駅。小田急複々線化によるアクセス向上、新百合ヶ丘への地下鉄延伸で同駅周辺も将来の利便性向上が見込まれるエ...(続きを読む)
5月1日号
GW中も緊急対応
羽アリ見つけたら即連絡を
知らない間に家を蝕むシロアリ。「GW(ゴールデンウイーク)前後は羽アリが発生する時期なので、よく注意して家の内外を見てほしい」と話すのは害虫・害獣駆除の専門業...(続きを読む)
5月1日号
山田貢さん・農業生産法人(株)カルナエスト代表
横浜市青葉区と町田市に囲まれた飛び地である麻生区岡上。田園風景が残る岡上で昨年、地元収穫のブドウを使った初の市内産ワインが農業生産法人(株)カルナエストによっ...(続きを読む)
5月1日号
子ども食堂に新機軸の役割
2017年夏、NPO法人アイゼンが百合丘の飲食店「漁魚(とと)の海」で始めた子ども食堂の取り組み。開催日時やターゲット層の見定めといった試行錯誤を重ねながら継...(続きを読む)
5月1日号
1日約3万人が来場する駅前企画
新百合ヶ丘が育んできた「文化、芸術のまち」という魅力を広く発信していこうと、まちづくり組織、新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアムが昨年6月から駅周辺で定...(続きを読む)
5月1日号
琴平神社 志村宮司
改元にあたり、琴平神社(王禅寺東)の志村幸男宮司に話を聞いた。 令和が日本最古の和歌集「万葉集」に由来することを受け「日本の歴史を伝え...(続きを読む)
5月1日号
期成同盟会 小塚会長に訊く
今年1月末、横浜市営地下鉄延伸(あざみ野〜新百合ヶ丘)の事業化が横浜市と川崎市で合意された。開通すれば、新百合ヶ丘から新横浜間は乗り換えなく30分以下で移動可...(続きを読む)
5月1日号
将来のまちづくり 進行中
新時代「令和」元年が始まった。1974年の小田急線新百合ヶ丘駅開設、82年の多摩区分区などを経て成長してきた麻生区。平成から新元号へと移る節目の時期に、将来を...(続きを読む)
5月1日号
桐光学園サッカー部西川潤選手
高校、日本代表、Jリーグでプレー
麻生区出身で桐光学園サッカー部の西川潤選手(高3)は現在、高校サッカー、日本代表、Jリーグと3つの舞台でプレーする。新時代で飛躍が期待される西川選手に話を聞い...(続きを読む)
5月1日号
市民交流館やまゆりで
「おしゃべり歌謡サロン」が5月12日(日)に麻生市民交流館やまゆりで行われる。時間は午後2時から4時。会費800円。 元NHK音楽芸能...(続きを読む)
5月1日号