市内で活動するご当地アイドル「川崎純情小町☆」の新メンバー
服部 星奈(せな)さん
麻生区・中原区担当
内に秘める 熱い魂 ○…地域活性化を目的に市内で活動するご当地アイドル「川崎純情小町☆」に9月21日から新メンバーとして...(続きを読む)
10月18日号
市内で活動するご当地アイドル「川崎純情小町☆」の新メンバー
麻生区・中原区担当
内に秘める 熱い魂 ○…地域活性化を目的に市内で活動するご当地アイドル「川崎純情小町☆」に9月21日から新メンバーとして...(続きを読む)
10月18日号
土砂災害警戒区域
県、市内6区で調査
「生命に著しい危害が生じる恐れがある」とされる土砂災害特別警戒区域(レッド)指定に向け、神奈川県は市内6区で調査を実施している。レッドは開発や建築に規制がかか...(続きを読む)
10月18日号
ノーベル賞吉野氏
82年 「空白の時間」に発見
旭化成名誉フェローで、かつて20年にわたり川崎区の研究所に勤務した吉野彰氏(71)=藤沢市在住=が10月9日、2019年度「ノーベル化学賞」の受賞者に選ばれた...(続きを読む)
10月18日号
鶴川幼稚園 鶴川女子短期大学附属
園児ひとりひとりに寄り添い、個性を伸ばす保育に定評がある「鶴川幼稚園 鶴川女子短期大学附属」(町田市三輪町)。 来春から認定こども園と...(続きを読む)
10月11日号
新百合ヶ丘南歯科 10月27日(日)に無料「予防歯科セミナー」
虫歯や歯周病を再発させない「長期的にベストな治療」を自由診療で行う新百合ヶ丘南歯科。同医院は10/27(日)午前10時30分〜「予防歯科セミナー」を行う(要予...(続きを読む)
10月11日号
後悔しない相続対策の実例を学ぶ 無料セミナー
10月21日 会場=専修大学サテライトキャンパス
「親が介護施設に入って実家が空き家に」「相続したが誰も住んでいない」など、増加する不動産相続の悩み。放置しておくと倒壊など近隣への危険性や、子世代に相続する際...(続きを読む)
10月11日号
親子ら28人参加
800年以上前に王禅寺の山中で発見され「柿生」の由来となった禅寺丸柿を収穫する体験が、10月5日に黒川の農家で開催された。 柿もぎ体験...(続きを読む)
10月11日号
しんゆり一斉清掃
新百合ヶ丘駅南口の美化などを目的としたクリーンアップ大作戦が5日に開催された。 麻生区とまちづくり組織の新百合ヶ丘エリアマネジメントコ...(続きを読む)
10月11日号
拡張型心筋症
「命のバトン、守りたい」
重い心臓病「拡張型心筋症」を患い、あす10月12日に1歳の誕生日を迎える野村南美ちゃん=多摩区在住=が先月、稀少例とされる国内での心臓移植手術を実現。米国での...(続きを読む)
10月11日号
60歳以上対象 無料講習会
神奈川県シルバー人材センター連合会は、川崎市民などを対象に、高齢者活躍人材確保育成事業「植木剪定講習会」を開催する(定員15人)。 講...(続きを読む)
10月11日号
10月19日(土) 先着8組・多摩市民館
相続問題や離婚、借金、不動産から税金、終活まで、多岐に亘る問題を解決に導いてきた「専門家集団によるよろず相談会」が10月19日午後1時〜5時、JR・小田急線登...(続きを読む)
10月11日号
1日バスで市内を巡る
大型バスに乗って市内の自然エネルギー施設を見学する会が11月1日(金)に開催される。雨天決行。 麻生区クールアース推進委員会が主催。当...(続きを読む)
10月11日号
18日 区役所レストランで
地場野菜を使用した「かわさきそだちランチ」が10月18日(金)にレストランあさお(麻生区役所4階)で提供。午前10時〜。 食育推進を目...(続きを読む)
10月11日号
動物広場や屋台登場
王禅寺ふるさと公園で5日、市主催の「麻生区ふれあい公園」が催され、親子連れなど約2千人が敷地内で行われた各種催しを楽しんだ。 同イベン...(続きを読む)
10月11日号
地元スクールが体験教室
W杯日本大会で盛り上がるラグビーの魅力を伝える「親子ラグビー教室」が10月14日(月・祝)に催される。 川崎市ラグビーフットボール協会...(続きを読む)
10月11日号
朗読塾「ソフィアの森」を主宰するナレーターの
白鳥在住 57歳
声の力で元気を授受 ○…ナレーターとしてCMや司会で活躍する一方、朗読教室を都内で開催。月1のワークショップには東北や四国...(続きを読む)
10月11日号
麻生区基準地価
商業地の伸び 市内トップ
住宅地、商業地などの土地取引の目安となる基準地価(7月1日時点)が先月、県から発表された。昨年からの伸びを示す平均変動率で、麻生区は商業地が好調な伸びを維持す...(続きを読む)
10月11日号
シリーズ歯周病について 37
中山恭一歯科医師(中山歯科医院)
35〜69歳の日本人で「80%以上に所見が認められる」(厚労省)とされる歯周病。糖尿病や心疾患など、身体全体にも影響を与えるこの現代病だが、日々のケアで症状を...(続きを読む)
10月4日号
2021年4月9日号
2021年4月9日号
4月16日号
4月9日号