ロシアと日本の関係とは 文化
国際ジャーナリスト解説
柿生郷土史料館(柿生中学校内)でカルチャーセミナー「プーチンのロシアを理解する意外な側面」が、1月26日(日)に開催される。午後1時30分から3時30分。...(続きを読む)
1月24日号
国際ジャーナリスト解説
柿生郷土史料館(柿生中学校内)でカルチャーセミナー「プーチンのロシアを理解する意外な側面」が、1月26日(日)に開催される。午後1時30分から3時30分。...(続きを読む)
1月24日号
2月 麻生市民館で上映会
ジェンダーがテーマののドキュメンタリー映画が2月15日(土)、麻生市民館大会議室で上映される。午後1時から。 映画「空と、木の実と。」...(続きを読む)
1月24日号
市立小中施設利用
市、モデル事業で促進へ
川崎市内の市民活動や生涯学習の場として開放されている学校施設で、音楽室や図書室など特別教室の利用が進んでいない。コミュニティ施策の一つとして学校の活用方法を探...(続きを読む)
1月24日号
市内19社に贈呈
川崎市は1月10日、2019年度の「かわさき☆えるぼし」認証企業と団体19社に認証書を贈呈した。同制度は女性の活躍推進、ワーク・ライフ・バランスを推進するため...(続きを読む)
1月24日号
川崎商工会議所が賀詞交換会
川崎商工会議所の賀詞交換会が7日、KCCIホール(川崎区)で行われ、会員や来賓ら865人が出席した。挨拶にたった草壁悟朗会頭は「今年は商議所創設80年の節目。...(続きを読む)
1月24日号
川崎いのちの電話主催
自殺予防の電話相談を実施している社会福祉法人川崎いのちの電話が主催する「チャリティー寄席」が3月7日(土)、エポックなかはら(川崎市総合福祉センター=JR南武...(続きを読む)
1月24日号
五輪イヤーの抱負語る
2020年の年頭に当たり、神奈川県内に組織基盤のある7国政政党の県責任者が本紙に談話を寄せた。 昨年県下でも大きな爪...(続きを読む)
1月17日号
「日帰りバスツアー」贈呈
登戸のJTB総合提携店「スペース・プラン」が新春特別企画として、埼玉県の日帰りバスツアー「秩父路三大氷柱めぐり」を本紙読者ペア1組にプレゼントする。...(続きを読む)
1月17日号
タウンニュースホール(小田急線東海大学前駅そば)は3月22日(日)、「百万本のバラ」「知床旅情」などのヒット曲で知られる歌手の加藤登紀子さんを迎えコンサートを...(続きを読む)
1月17日号
オリンピアンが講師
バレーボールオリンピアンが講師の「ボールでチャレンジ親子教室」が、1月26日(日)に麻生スポーツセンター大体育室で開催。午前10時から午後0時30分。参加無料...(続きを読む)
1月17日号
21ホールに230人集う
新百合21ビル多目的ホールで8日、「令和2年 麻生区賀詞交歓会」が開催された(主催/麻生防犯協会・麻生区町会連合会・麻生区社会福祉協議会・麻生区商店街連合会・...(続きを読む)
1月17日号
高石神社
”歩射”の流鏑馬
恒例の流鏑馬儀式が、13日に高石神社で開催された。 高石地区では約370年前から流鏑馬が行われているとされる。大正初期までは馬に乗る「...(続きを読む)
1月17日号
区役所前で振る舞い
麻生区文化協会が主催する「あさお古風七草粥の会」が7日、麻生区役所広場前で行われた。 1年の無病息災を願うほか正月の祝膳や祝酒で弱った...(続きを読む)
1月17日号
商店街に挨拶回り
サッカーJ1・川崎フロンターレの選手が9日、シーズン開幕を前に市内商店街で挨拶回りを行った。麻生区では2つの商店会でサポーターとの交流が行われた。...(続きを読む)
1月17日号
麻生区
初回会議 1月末に開催
住民が集う多様な居場所や拠点がある、将来の地域像を市民で考えていこうと、区は1月26日(日)から住民参加による話し合いの場「あさお希望のシナリオプロジェクト」...(続きを読む)
1月17日号
区誕生から8万人以上増
麻生区の人口が2020年1月1日時点で18万人を超えた。川崎市が市政情報として今月10日に公表した。 1月1日時点の麻生区の人口は18...(続きを読む)
1月17日号
運営団体がスタッフ募集
子育て支援に関わる地域活動を行っているNPO法人アイゼン(片平)がこども食堂のボランティアを募集している。 同法人は毎月1回...(続きを読む)
1月17日号
早野でどんど焼き
早野町内会主催のどんど焼きが、1月12日に馬取橋近くの田んぼで開催された。 どんど焼きは、正月飾りや書初めを焚き上げ、火で焼いた団子を...(続きを読む)
1月17日号
「もしもの時」は電話1本でサポート 平安会館あさお
「ランチ付き事前相談会」の参加者募集中
麻生区内で『家族葬』といえば「平安会館あさお」。川崎市内全区に展開するセレモニアグループの葬祭式場だ。一級葬祭ディレクターの中野館長は「家族葬のことなら、地域...(続きを読む)
1月17日号
川崎市
7万5千件、11年連続最多
川崎市内の2019年の救急出動件数が7万5513件に上り、前年比2659件増で11年連続の過去最多となった。平成元年(3万420件)から令和元年まで、30年で...(続きを読む)
1月17日号
神奈川県司法書士会川崎支部主催/後援 川崎市 参加無料
相続・遺言・成年後見相談会も同時開催
神奈川県司法書士会川崎支部主催「遺言の書き方セミナー」、「相続・遺言・成年後見無料相談会」が開かれる。毎年好評につき、今年も2会場で開催。▽2月4日(火)(定...(続きを読む)
1月10日号