神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2020年11月20日 エリアトップへ

介護施設「支え合い」 地域問題、解決の場に スペース開放し活動支援

社会

公開:2020年11月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
地域の交流の場として活動する「支え合い」(同社提供)
地域の交流の場として活動する「支え合い」(同社提供)

 生活課題や閉じこもり予防など、身近な地域の問題を住民と一緒に解決しようと小規模多機能施設「支え合い」(株式会社SOERUTE=山上剛史代表取締役)が川崎市の事業委託を受け活動している。

 超高齢化社会が進む中、市は「地域づくり」の取組みとして多様化する住民の生活支援ニーズに対応するため、より小さい地域単位で生活と地域をつなげる「小地域における生活支援体制整備モデル事業」を展開。同社は、今年10月から参加した。

 同社が活動するのは、栗木・栗平・栗木台地域。区の高齢化率23・12%に対し同地区は18〜19台と働き盛りが多いため、超高齢社会に備え、高齢者、子育て世代、子どもを含めた多世代交流が地域の課題になっている。そこで同社は施設「支え合い」の交流スペースを地域に開放し、活動を企画している。

 同社はこれまでも同地区の母親団体と連携し食育イベントを開催するなど、地域との関わりは深い。今後は高齢者、障害者、子育て世代、児童・生徒がそれぞれ持つ課題を解消するため、多世代が参加できるイベントの開催を考えている。介護など専門の資格を持つ生活支援コーディネーターを3人配置し、専門の企業・団体とも協力して対応していくという。山上代表は「小規模多機能施設の強みを活かし、地域住民の声に寄り添った生活支援を実施していきたい。また支援制度の谷間にいる年代へのアプローチ、多問題世帯への支援なども視野に入れたい」と語る。

 食育イベントを共に開催した中村ふみよさんは「地域を食の観点から見直すことは大切。地元の生産者を知ることや、子どもの農家体験などを通じて得れるものは大きい。得られたことを地域の力にしていければ」と話す。

 今後は地元住民や企業らと一緒に管理している畑で収穫祭が来年1月に予定され、そのほか全世代が参加できる体操教室、地元企業と行うスイーツコンテストなどが具体案としてあがっている。

麻生区版のトップニュース最新6

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震

災害時のトイレ、備えは

携帯用不備60% 市、啓発に力

3月29日

「もの忘れガイド」刷新

麻生区

「もの忘れガイド」刷新

増える認知症高齢者、支援

3月29日

「こども大学」で学び提供

小田急不動産×多摩大学

「こども大学」で学び提供

3月30日 体験会・講座 

3月22日

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

川崎市ホームページ

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

利便性、視認性を向上

3月22日

「電子商品券」を導入へ

4月から

「電子商品券」を導入へ

市、ふるさと納税の返礼品

3月15日

檜山公園の活用模索

川崎市

檜山公園の活用模索

実証実験2年目で手応え

3月15日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook