神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2022年8月19日 エリアトップへ

区制40周年記念 縁深い縄文土器づくり 10月 区民まつりで展示も

文化

公開:2022年8月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
粘土の形を整える参加者
粘土の形を整える参加者

 麻生区制40周年を記念した縄文土器を作る講座が7月から行われている。区内の遺跡からも多く出土している縄文土器。25人の区民が今月形づくりを行い、9月の野焼きを経て、10月にあさお区民まつりで披露する。

 縄文土器は縄目文様がついた土器で、食料の地蔵や煮炊きに使用されていたとされる。区内では万福寺や黒川、岡上など、縄文に関する11遺跡から出土。川崎市最古の遺跡とされる万福寺遺跡からは、1万年以上前の縄文草創期の土器が見つかっている。

 柿生郷土史料館には、区内で出土された縄文土器の一部が展示されている。同館関係者は「麻生の土地には古くから集落があり人が暮らしていたことがわかる」と話す。

 土器づくり講座は、麻生区区制40周年記念事業実行委員会が企画。区制40年を機に、麻生区とも縁の深い縄文土器に親子で親しんでもらうねらいだ。8月6日には川崎市黒川青少年野外活動センターで、子どもから大人まで形作りに挑戦。区内で出土した土器の形を模したものやオリジナルの形で土台を整え、細くした粘土を使って縄状の飾りを取り付けた。小6の男児は「崩れないように土台をつくるのが難しかった」と話した。

柿生郷土史料館展示の縄文土器
柿生郷土史料館展示の縄文土器

麻生区版のトップニュース最新6

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震

災害時のトイレ、備えは

携帯用不備60% 市、啓発に力

3月29日

「もの忘れガイド」刷新

麻生区

「もの忘れガイド」刷新

増える認知症高齢者、支援

3月29日

「こども大学」で学び提供

小田急不動産×多摩大学

「こども大学」で学び提供

3月30日 体験会・講座 

3月22日

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

川崎市ホームページ

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

利便性、視認性を向上

3月22日

「電子商品券」を導入へ

4月から

「電子商品券」を導入へ

市、ふるさと納税の返礼品

3月15日

檜山公園の活用模索

川崎市

檜山公園の活用模索

実証実験2年目で手応え

3月15日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook