11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響による東京電力の計画停電が実施されている(3月14日現在)。
東京電力(株)川崎支社によると「今後も電力の供給状況を見ながら地域ごとに行う計画停電を4月末まで予定していますが、状況により内容は随時変更となる可能性もあります。ホームページなどでご確認をお願い致します」とのこと。また、計画停電を実施する際はホームページ(http://www.tepco.co.jp/index-j.html)での情報提供のほか、同社の車両で該当地区を回りアナウンスする。
川崎市消防局によると停電中の火災を予防するために、停電前に使用していた電気機器は復旧時に備えスイッチを切り、コンセントを抜くこと。石油ストーブやろうそくは安定した場所で使用し、燃えやすい物を近づけないようにすることを呼びかけている。また停電中は使用できなくなる電話機があるので、携帯電話や公衆電話などで119番通報を。
計画停電の問い合わせは東京電力カスタマーセンター(【フリーダイヤル】0120・99・5772)、市の対応に関する問い合わせは川崎市総務局危機管理室(【電話】044・200・2794)へ。
|
<PR>
川崎区版のローカルニュース最新6件
御詠歌で蘇るかつてのにぎわい4月10日号 |
館長退任前に最終講演4月10日号 |
12日、投開票4月10日号 |
副会頭に加治氏4月10日号 |
押し花の奥深さ堪能4月10日号 |
初級簿記の講習会4月10日号 |