神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2014年12月5日 エリアトップへ

橘樹官衙遺跡 市内初の国史跡指定へ 来年3月ごろを予定

文化

公開:2014年12月5日

  • LINE
  • hatena
橘樹官衙遺跡群の正倉跡(上)と影向寺遺跡出土瓦(市提供)
橘樹官衙遺跡群の正倉跡(上)と影向寺遺跡出土瓦(市提供)

 高津区千年と宮前区野川にまたがり、川崎の古代史を知る上で重要な遺跡とされる「橘樹官衙遺跡(たちばなかんがいせき)群」について、国の文化審議会は11月21日、新たな国史跡に指定するよう文部科学相に答申した。市によると、今回の答申の結果、来年3月ごろの官報告示により、市内初の国史跡として指定される予定という。

 橘樹官衙遺跡群は、古代武蔵国橘樹郡の役所跡「橘樹郡衙(ぐんが)跡」と、その西側に隣接する「影向寺(ようごうじ)遺跡」で構成される。広さは約1万2000平方メートル。11月現在、橘樹郡衙跡は畑と宅地、影向寺遺跡は同寺境内になっている。

 市によると、国史跡としては市内初、県内で58件目、全国で1746件目になる予定という。

 橘樹郡衙は奈良・平安時代の役所とみられる。1996年に行われた千年伊勢山台北遺跡の発掘調査で、東西に整然と並ぶ7棟の掘立柱建物跡が発見された。これらは稲などを保管するための正倉とみられ、その後の調査で7世紀後半から8世紀に造営、平安時代の9世紀中ごろに姿を消したことが明らかになった。

 一方、影向寺遺跡調査では、古代の影向寺が7世紀後半から8世紀前半の創建と推定。奈良時代の8世紀中ごろには金堂や伽藍が整備され、現在の南関東地方の中心的寺院だったと考えられている。

 国史跡指定への答申について、福田紀彦市長は「今後、市の貴重な宝として50年、100年先を見据えた整備を行い、全国にその魅力を発信して、本市のさらなる文化的発展につなげていきたい」としている。
 

川崎区・幸区版のトップニュース最新6

歌で市制100年盛り上げ

地元演歌歌手吉村明紘さん

歌で市制100年盛り上げ

新曲『KAWASAKI』で

4月19日

かこさんのプレート披露

幸区

かこさんのプレート披露

ゆかりの公園で活動紹介

4月19日

仲間と歌いつなぐエール

能登半島地震復興ソング

仲間と歌いつなぐエール

市長や市議も「個人」で参加

4月12日

誘客拡大のヒント探る

川崎商議所

誘客拡大のヒント探る

スポーツ、観光事業者が意見交換

4月12日

公示価格、上昇幅が拡大

公示価格、上昇幅が拡大

川崎区は商業地が8%以上

4月5日

市民の「誇り」向上

川崎市イメージ調査

市民の「誇り」向上

「来訪推奨度」は過去最高

4月5日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 12月8日0:00更新

  • 8月4日0:00更新

  • 4月28日0:00更新

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook