新春寄席で笑いを 文化
1月29日 東海道交流館で
アマチュア演芸集団の「かながわ楽笑会」と「大江戸楽笑会」のエースらによる寄席「第17回 足袋姿三人男の会」が1月29日(土)、東海道かわさき宿交流館4階集会...(続きを読む)
1月14日号
関幸区長
コロナ禍、新たな芽に期待
昨年1年間について、関敏秀幸区長は「コロナとの闘いに終始し、正直、何もできなかった」と振り返る。 そうしたなか、区民で在宅勤務になった...(続きを読む)
1月7日号
2月、市立労働会館で
筋ジストロフィーと闘うシンガー・ソングライターで東京パラリンピックの閉会式にも登場した小澤綾子さんによる講演会が2月20日(日)、市立労働会館(サンピアンかわ...(続きを読む)
1月7日号
東芝研究開発棟
市、評価書17日まで公開
(株)東芝の新たな研究開発棟の建設計画に関して、景観や風害などの影響を調査した評価書の写しが、1月17日(月)まで幸区役所などで公開されている。...(続きを読む)
1月7日号
29日、ホテル精養軒で
「市内中小企業経営者が語るダイバーシティ経営から生まれる企業バリューズ(価値観)〜多様な人材でイノベーションを創出〜」と題したシンポジウムが1月29日(土)に...(続きを読む)
1月7日号
増田川崎区長
現場主義で関係築き
昨年1年間を振り返り、増田宏之川崎区長は「4月の就任から、コロナ禍で地域の方と直接お会いする機会がなかなかなかった」と残念がる。一方で、町内会自治会、市民団体...(続きを読む)
1月7日号
一行寺
閻魔寺で知られる一行寺(川崎区本町/吉水智栄住職)は1月9日(日)に行う予定だった、同寺所蔵の閻魔大王像と地獄極楽変相図の公開を中止にする。新型コロナウイルス...(続きを読む)
1月7日号
幸区新年賀詞交換会世話人会(中川潔代表)はこのほど、1月14日(金)に開催を予定していた賀詞交歓会の中止を決めた。新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の...(続きを読む)
1月7日号
市立図書館で特集
「映画の原作本」特集が川崎市立図書館で開催される。「映像のまち・かわさき」推進フォーラムと市立図書館の連携事業で過去に映画化された作品の原作本やノベ...(続きを読む)
1月1日号
渡辺治建築都市設計事務所
グッドデザイン賞金賞アジア都市景観賞
日本デザイン振興会が主催したグッドデザイン賞で昨年、川崎区鋼管通の「渡辺治建築都市設計事務所」(渡辺治所長)が手掛けた埼玉県入間市の「ジョンソンタウン」が、金...(続きを読む)
1月1日号
市地域文化財
2年ぶりに地元から
市民生活や地域風土に根ざして継承されてきた文化財を市が新たに顕彰する「川崎市地域文化財」。第4回(2021年度)選定で、地元からは川崎区の「稲毛神社御神木大銀...(続きを読む)
1月1日号
『LOVE かわさき』
きょう、新春特別番組
毎週土曜日にtvkで放送されている広報テレビ番組『LOVEかわさき』。1月1日(土)は、新春特別番組を放送する。時間は午前10時30分から11時まで。...(続きを読む)
1月1日号
木下卓球アカデミー1期生 張本美和選手に聞く
世界で活躍できる選手の育成を目的に昨年4月、木下グループ(東京都/グループCEO・木下直哉)が川崎区藤崎に開校した「木下卓球アカデミー」。その1期生...(続きを読む)
1月1日号
コロナ禍の重点施策語る
2022年の年頭に当たり、神奈川県内に組織基盤を持つ国政7政党の県責任者が本紙にコメントを寄せた。 いまだ終息を見せない新型コロナウイ...(続きを読む)
1月1日号
市民団体
制定2年「ヘイトは拡大」
全国で初めてヘイトスピーチに刑事罰を盛り込んだ「川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」の制定から2年が経過した。川崎市労連会館(川崎区東田町)では12月9...(続きを読む)
12月24日号
稲毛神社
川崎ゆかりの著名人も
稲毛神社(川崎区宮本町/市川和裕宮司)で、元日から7日まで開催される新春恒例行事「有名人慈善絵馬展」。現在、同神社にはプロスポーツ選手や芸能人、歌手、画家など...(続きを読む)
12月24日号
2022年7月22日号
2022年8月5日号
8月12日号
8月5日号