神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

熊本支援 市内でも続々 募金や物資提供、広がる輪

社会

公開:2016年4月28日

  • LINE
  • hatena
市救援物資集積・配送センターから物資が運び出される様子
市救援物資集積・配送センターから物資が運び出される様子

 震度7の激震に見舞われた熊本の震災を受けて、相模原市内でも各所で被災地を支援しようと様々な活動が行われている。17日には指定都市市長会に対し、行動計画に基づいた支援物資提供の要請があったことを受け、熊本に向け救援物資搬送が開始された。今後も職員派遣などの要請を受入れる見込み。このほかにも商店街や地元の学生らにも募金活動などの支援活動の動きが各所で見られている。

(取材は22日時点)

 市は18日、熊本に向けて救援物資の搬送を行うことを発表した。今回の支援は、指定都市市長会の「広域・大規模災害時における指定都市市長会行動計画」に基づいたもので、17日に支援物資提供の要請を受けての動きだという。要請の翌18日、(一社)神奈川県トラック協会の協力を得て、中央区小町通にある市救援物資集積・配送センターから、備蓄されていたビスケット23000食をはじめ、紙おむつや米などの物資の搬送が開始された。

 物資のほか、相模原市議会でも20日、災害見舞金として30万円が熊本市へ贈呈された。

熊本へ職員派遣も 商店街、学生も市内で奮起

 熊本市と相模原市は、政令市へ移行した時期が近く、人口規模も似ていることから、行政視察などで積極的に交流を行ってきた。近年では、2015年2月から16年2月まで全国市議会議長会指定都市協議会において会長を相模原市が、副会長を熊本市が務めており、両市で連携しながら会の運営にあたっていた。こうした経緯を踏まえ、市議会では議員の総意として見舞金を贈呈することとなった。市議会では見舞金と併せて、被害を受けた人々への哀悼の意と一日も早い復旧を願うメッセージを熊本市議会宛てに送った。加えて、21日には市からも熊本県及び熊本市に対して、それぞれ100万円ずつ見舞金が贈呈された。

市職員派遣の動き活発化

 熊本市からの要請を受け、相模原市でも職員派遣の動きが目立っている。18日には全国20の政令指定都市に東京都を加えた「21大都市災害時相互応援に関する協定」に基づき、市下水道部の技術職員4人を派遣。22日からは国土交通省からの要請に基づき、被災地の被災建築物の応急危険度を判定するため、被災建築物応急危険度判定士を2班に分け、4人ずつ派遣している。主に熊本市内での業務を予定しているが、周辺地域の被害状況によっては、熊本市外での実施も視野に入れる。 

 このほか、避難所で被災者の健康管理などの対応にあたる保健師が2人、事務1人も派遣され、19日に辞令交付式が行われた。今後、市は、被災地の状況によって追加派遣する準備も進める方針だ。

地元商店街らが募金活動

 淵野辺駅北口の商店街・にこにこ星ふちのべ商店会をはじめ、青山学院大、桜美林大、麻布大の近隣3大学で構成され、地域活動に参加する学生らの組織・ふちのべ大学、ふちのべ星援隊が共同し、同駅で20日・21日に募金活動を行った。

 今回の活動は熊本市の被害の様子を受けて学生から支援の呼びかけがあったことから、商店街メンバーが呼応する形で実施。改札前に立った参加者が大きな声で募金を呼びかけると、中高生を含む多くの駅利用者が集まっていた。

 今回の活動に参加し、「必死に声を出した」という青学大1年で熊本県出身の早崎智香さん(甲佐町出身)と池崎愛菜さん(熊本市出身)。早崎さんは「倒壊で生まれた土地の景色が変わっていくのをテレビで見て、目を疑いました。自分たちができるのは募金。少しでも力になりたい」と話し、池崎さんは「親の安否が確認できて良かったけど、母校の高校は崩れてしまいました。余震もどれだけ続くか心配です。今後に役立てられればと思い、募金に参加しました。本当は熊本に行きたい思いはありますが」と胸の内を吐露した。

学生も「故郷のために」

 ほかにも学生らは、若い力を総動員して熊本支援に乗り出している。相模原市内在住で熊本出身の大学生・今泉百奈見さん(桜美林大/淵野辺在住)と岩崎浩太郎さん(法政大/橋本在住)も、同郷の友人らとともに、積極的に募金活動に参加したいと奮起している。

 参加のきっかけはコミュニケーションアプリの「LINE」。二人の母校である熊本市の中高一貫校・熊本マリスト学園の卒業生らが一斉にメッセージを送信。同校の校訓「他者のために生きる」を再認識する契機となり、グループには120人が集まったという。17日には二子玉川駅前(世田谷区)で最初の募金活動が行われ、故郷のために何かしたいと20人が参加。親子連れの多い二子玉川で5時間半にわたって募金を呼び掛けた。集まった募金は熊本県が開設する義援金窓口に送られるという。今泉さんは「遠くから何もできず歯がゆくて悔しい」、岩崎さんは「悲しんでいたら何もできない。遠方からでもできることをする」と話し、遠く離れた故郷を思い、自分にできることをやろうと募金活動への参加に意義を感じている。今後も市内各所で様々な活動が行われ、支援の輪が広がっていきそうだ。

 このほか、現在、相模原市社会福祉協議会では、施設への募金箱の設置や、被災地の災害ボランティアセンターの開設状況などの情報をHPで随時公開しており、現地に向かう際にはボランティア活動保険への加入を推奨している。

 被災地へのボランティアの受け入れなどの情報は同協議会HPで確認を。保険加入などの問い合わせは、中央ボランティアセンター【電話】042・786・6181へ。

市職員(保健師)の派遣前に行われた辞令交付式
市職員(保健師)の派遣前に行われた辞令交付式
淵野辺駅で行われた商店街らによる募金活動=20日
淵野辺駅で行われた商店街らによる募金活動=20日

相模原市のご葬儀

ニーズに応じた家族葬プランをご用意

https://ceremonyhouse.jp

<PR>

さがみはら中央区版のトップニュース最新6

過去最多53万人来場

市民桜まつり

過去最多53万人来場

市制70周年 華やかに彩る

4月18日

20%還元 6月3日開始

相模原市

20%還元 6月3日開始

スマホ苦手派に説明会も

4月18日

市内全区で上昇率拡大

地価公示

市内全区で上昇率拡大

リニアと駅近で住宅需要増

4月11日

障害者支援の窓口開設

障害者支援の窓口開設

区内初「キーステーション」

4月11日

老木対策で維持管理

老木対策で維持管理

さくら通りの並木

4月4日

「ある」県内5自治体

災害時トイレ「独自指針」

「ある」県内5自治体

本紙が33市町村に調査相模原市は国基準で備蓄

4月4日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月6日0:00更新

  • 3月30日0:00更新

  • 3月23日0:00更新

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook