神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

幼児教育・保育無償化10月スタート 条件に応じて上限額に差 うちの子は対象?

教育

公開:2019年8月15日

  • X
  • LINE
  • hatena

 子育て世帯の経済的負担軽減を目的として、10月1日(火)から幼児教育・保育の無償化がスタートする。預け先や子どもの年齢、保護者の所得に応じて、全額無償になる場合と、上限額が設定されている場合があるので、整理してみよう。

 市内には、認可保育所、認定こども園、地域型保育事業、幼稚園、認可外保育施設等、障害児通園施設など、0歳〜未就学児の預け先としてさまざまな施設がある(表参照)。一般的に「保育」と名の付く施設では、保護者の就労や疾病等を理由に0歳から預けることが可能。一方で幼稚園は小学校と同様に教育が主目的で、入園は3歳から。さらに、待機児童問題や保育所不足を解消するため、幼稚園と保育所の両方の良さを併せもつ「認定こども園」制度も2006年から導入されている。

約3万が無償に

 現在、認可保育所や認定こども園、地域型保育事業は、保護者の所得に応じて各市区町村が0円〜3万1900円(3歳以上)の月額利用料を決定しているが、3〜5歳児に関してこれが全額無償となる(非課税世帯の0〜2歳児も全額無償)。

 対して幼稚園(私学助成幼稚園)は、3〜5歳児に関して、全国平均である月額2万5700円が無償になる。市こども・若者政策課によると「どの施設を利用する場合も、給食費・通園費等は無償化の対象外です。各園のホームページなどに費用の詳細が掲載されているので、ご確認を」と話している。

手続きは必要?

 手続き方法に関しては、【1】認可保育所・認定こども園・地域型保育事業(2号・3号)、【2】施設型給付幼稚園・認定こども園(1号)、【3】私学助成幼稚園で異なる。【1】や障害児通園施設は新たな手続きは不要。【2】は、預かり保育を利用する場合のみ就労証明書の提出など手続きが必要。【3】については全保護者必要で、各園を通して保護者に提出書類などの説明が行われているという。市担当課は「無償化の対象や手続きが複雑なので、自分の通う園がどの対象になるのかなど、不明な点は市や各園に問い合わせてほしい」と話している。問合せは市コールセンター【電話】042・770・7777へ。

角田裕毅選手を応援しよう!

凱旋レース・日本グランプリを戦う地元出身のF1ドライバー角田裕毅選手を応援しましょう

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kankou/sports/hometown/index.html

<PR>

さがみはら中央区版のローカルニュース最新6

塾「競争」激しく

塾「競争」激しく

教材展に熱視線

3月19日

児童が米粉パン開発

光が丘小

児童が米粉パン開発

市内の店と共同で

3月17日

OHANAでミニ発表会

OHANAでミニ発表会

表現遊びや演奏を披露

3月16日

親子でテニスを楽しむ

親子でテニスを楽しむ

Dテニススクール

3月15日

華やかに幕閉じる

上溝小150周年

華やかに幕閉じる

「思い出深い」記念に

3月14日

人気の「溝の朝市」

上溝商店街

人気の「溝の朝市」

3月17日開催

3月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月6日0:00更新

  • 3月30日0:00更新

  • 3月23日0:00更新

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

相模湖湖畔で春を満喫

ふれあい自然塾

相模湖湖畔で春を満喫 中央区文化高齢者

桜の名所を散策、新施設見学も

3月30日~3月30日

さがみはら中央区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook