神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

ふれあい科学館 城山公園で生き物観察 自然への理解深める

社会

公開:2024年10月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
ハナモモの木でヤモリを見つけた子どもたち
ハナモモの木でヤモリを見つけた子どもたち

 「相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはら」(水郷田名)が9月7日、県立津久井湖城山公園で「いきもの観察会」を開催し、小学生とその保護者17人が参加した。城山公園の栁川美保子さんが講師を務め、鳥や昆虫、草木などその時期に見ることのできる生き物を観察した。

 参加者たちは周りを注意深く見ながら公園内を歩き、気になったものを虫メガネで観察した。ヤモリや蝶、バッタなどを見つけて「孵化して2カ月かな?」「殿様バッタかな?」など疑問や気づきを口にしていた。「ツクツク」「ミンミン」などの虫や鳥の鳴き声に耳を澄ませ、音から生き物を学ぶ場面もあった。

 市内から参加した保護者は「身近なところにこんなにたくさん虫がいると思っていなかった」と感想を述べた。

 相模川ふれあい科学館の担当者は「普段は水族館を楽しんでもらっているが、川の始まりである山にも目を向けてほしかった。生き物の見つけ方を知ってもらえたらいい」と話した。

さがみはら中央区版のローカルニュース最新6

相模原市で「ペーパー&プレティーチャーセミナー」受講者募集

心に刻む「沈黙の伝言」 江成常夫写真展、相模原市民ギャラリーで

戦後80年

心に刻む「沈黙の伝言」 江成常夫写真展、相模原市民ギャラリーで

8月2日〜24日、9日にギャラリートークも

6月20日

亀ヶ池で夏越大祓

亀ヶ池で夏越大祓

29日 お稚児さん行列も

6月19日

花文字で「15」周年祝う

中央区花手水

花文字で「15」周年祝う

市役所と相模原駅

6月19日

初夏の装飾楽しむ

22日にフリマ

富士見4丁目

22日にフリマ

「お宝」盛りだくさん

6月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook