神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

相模原市 早期達成「市民に感謝」 行財政改革プラン説明会  

社会

公開:2024年10月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
説明会の冒頭であいさつする石井副市長
説明会の冒頭であいさつする石井副市長

 相模原市は10月2日・5日・8日、11日、行財政構造改革プランの市民説明会を市内各所で開いた。3年前倒しで終了する経緯などを説明し、参加者からは賛否の声があがった。

 市の2020年10月時点の推計によると、21年度からの7年間で約816億円の歳出超過が見込まれたため、緊急に行財政構造改革を進めるため21年4月に同プランを策定した。計画は27年度までを予定していたが、目標の早期達成が見込まれるとして、市は期間を前倒しして25年3月で終了することを決めた。今回は、その取り組みの結果や市の財政状況、プランの終了後について説明が行われた。

健全化にめど

 10月8日のサン・エールさがみはら会場に訪れたのは7人。冒頭に石井賢之副市長が「このプランは厳しい財政状況の中で、市民の皆さんが笑顔で過ごせるよう、さまざまな施策を実現するために策定した。財政健全化の早期達成が見込まれるため来年の3月に終了する。期間を前倒しできるのは市民の皆さまのご理解とご協力によるもの」と感謝の意を述べた。

 取り組み結果の報告については、市税収入等の増収のほか、公共施設の廃止や集約化、まちづくり事業の選択と集中などにより財政健全化のめどが立ったと説明。さらに、「市の貯金である財政調整基金や特定目的基金も増加している」と話した。プラン終了後については、「多くの人や企業に選ばれる魅力的なまちづくりを進めるために『(仮称)さがみはら都市経営戦略』の策定を進める」と示した。

反対の声も

 説明後の質疑応答では、「プランが早期に終了し、素晴らしい結果になった」という意見が挙がった。

 一方で、「市政は憲法をベースにしないといけない。健康で文化的な暮らしを地方自治体は保障すべきなのに、都市経営戦略という言葉からは会社経営的なものを感じる」といった声も出た。さらに、中山間地域の診療所の再編を引き合いに出し、「どんどん暮らしが悪化していると思わざるを得ない。会社経営のような財政の発想でますます苦しめられるかと思うと方針には反対」という意見も挙がった。

 市の担当者は「あくまで都市経営の視点から相模原市の将来像の実現に取り組むということ。市の福祉や文化施策は引き続き行っていく。頂いたご意見を踏まえて都市経営戦略の検討を進めていきたい」と回答した。

さがみはら中央区版のローカルニュース最新6

相模原市で「ペーパー&プレティーチャーセミナー」受講者募集

心に刻む「沈黙の伝言」 江成常夫写真展、相模原市民ギャラリーで

戦後80年

心に刻む「沈黙の伝言」 江成常夫写真展、相模原市民ギャラリーで

8月2日〜24日、9日にギャラリートークも

6月20日

亀ヶ池で夏越大祓

亀ヶ池で夏越大祓

29日 お稚児さん行列も

6月19日

花文字で「15」周年祝う

中央区花手水

花文字で「15」周年祝う

市役所と相模原駅

6月19日

初夏の装飾楽しむ

22日にフリマ

富士見4丁目

22日にフリマ

「お宝」盛りだくさん

6月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook