神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

西日本豪雨被害 市、職員派遣し災害支援 広島で指揮系統業務に

社会

公開:2018年8月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
取材に答える山下さん(左)と河野さん
取材に答える山下さん(左)と河野さん

 西日本を中心に甚大な被害をもたらした平成30年7月豪雨(以下西日本豪雨)から今日で1カ月半ほどが経過した。死者・行方不明者あわせ230人、負傷者は388人に上る豪雨災害から被災地はボランティアや地域住民らの手により徐々に復興の歩みを進めているが、相模原市も災害支援のため、7月中旬から8月上旬にかけて職員や保健師を現地に派遣。本紙では実際に派遣された職員らにインタビューを行い、現地対応や被災者との交流の様子などについて話を聞いた。         (8日起稿、被害数字は7日時点)

 総務省からの要請を受け、7月13日から18日にかけて被災地に派遣されたのは市緊急対策課主幹の河野玄治さんと同主査の山下浩史さん。20の指定都市からなる「指定都市市長会」の現地調整要員として広島県庁に派遣され、支援を必要とする被災地域に対して政令市などの職員を割り当てるマッチングの業務を行った。相模原市としては2016年4月に起きた「平成28年熊本地震」での避難所への勤務員派遣などの実績はあるが、こうした指揮系統の業務は初という。

 今回の西日本豪雨から国は新たに「被災市区町村応援職員確保システム」を適用し支援にあたっている。熊本地震を契機に今年3月に構築されたもので、今回の業務は被災自治体と支援都市をパートナーとする「対口支援方式」に基づいて行われた。山下さんは「初のシステムで不安もあったが、他の自治体とも一丸となり取り組めた」とし、河野さんは「各自治体が集まり支援を行う形はなかなか無い。職員の方も皆さん意識が高く心強く感じた」と話した。

 現地対応を終え、相模原での今後の災害時の対応について山下さんは「他からどう支援を受けるか、いわゆる『受援』の体制を強化する上で参考になった」とした。河野さんは「被災自治体の被害状況が伝わりづらい中で広島県の方が苦労されていた。相模原でも被災情報をどう集約していくか、また迅速な応援体制についても改めて考えなければいけない」と話した。

 (保健師の支援活動は次号で紹介予定)

さがみはら南区版のトップニュース最新6

市内全区で上昇率拡大

地価公示

市内全区で上昇率拡大

リニアと駅近で住宅需要増

4月18日

介護者居場所に自宅開放

相模台モンステラ

介護者居場所に自宅開放

県から表彰

4月18日

「ある」県内5自治体

災害時トイレ「独自指針」

「ある」県内5自治体

本紙が33市町村に調査相模原市は国基準で備蓄

4月11日

命名権の制限数を廃止

相模原市

命名権の制限数を廃止

財源確保へ1社多数も

4月11日

不便地域で乗合実験

県タクシー協相模原地区会

不便地域で乗合実験

市と協定、5月から

4月4日

登録数1,000件突破

さがみはらSDGsパートナー

登録数1,000件突破

企業や団体同士の連携も

4月4日

あっとほーむデスク

  • 4月6日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

  • 12月1日0:00更新

さがみはら南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook