相模原南警察署は、今年に入りいわゆる「オレオレ詐欺」等の特殊詐欺被害が県内及び南署管内で急増しているとして、警戒を呼びかけている。県内では昨年同時期1・5倍に上る、9億円以上の被害が発生している。※被害額、件数は今年4月末時点。
南警察署の発表によると、県内では約9億8300万円の被害が発生しており、前年同期比で約3億5800万円増加している。南署管内ではおよそ5500万円の被害が発生している。
大幅に増加しているのが、電話で親族を装い巧みな話術で現金をだまし取る「オレオレ詐欺」。県内では228件の被害が発生しており、前年同期比で140件増加している。南署管内では4件発生し、およそ4500万円奪われている。
市や税務署の職員をかたり税金などの払い戻しがあるといった嘘の内容でATMに誘導し、犯人の口座に振り込ませる「還付金詐欺」も増えている。県内では120件発生、同43件増えている。南署管内では3件発生(昨年は4月末まで0件)、届け出を出していない被害も5件確認されているという。また、5月に6件、6月に3件発生と被害は収まらない。
還付金詐欺では、監視する人がいないショッピングセンターなどのATMに誘い出して操作させる手口が横行している。南署では「70代、80代といった高齢者よりも、フットワークの軽い60代の人が被害に遭っているケースが多い」と注意を促している。
迷惑電話防止機能の導入を
相模原市は特殊詐欺被害を防ぐため、市内在住の70歳以上の人を対象に、迷惑電話防止機能付き電話機などの購入費の一部を補助している。
対象となる機器は、電話機の呼び出し音がなる前に、相手に対して自動で通話内容を録音する旨の警告メッセージを流した後、通話内容を録音する機能を有するもので、この機能が無い機器は補助の対象外となる。
クーポン券の発行申請期限は11月30日(水)まで(先着順)。この事業は今年度で終了する予定。事業に関する問合せは南区役所地域振興課【電話】042・749・2135。
さがみはら南区版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
出張サポート窓口開催中マイナンバーカードの申請出張サポート窓口を市内の商業施設などで開催しています https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/tetsuzuki/1024432.html |
<PR>