収束願い、夜空に大輪 社会
「さがみはら花火 」4会場で
新型コロナウイルス感染症の収束を願う花火が、6月1日午後8時、全国の夜空で打ち揚げられた。相模原市でも市内の有志が実行委員会を結成し、独自に4会場で開催。打ち...(続きを読む)
6月11日号
「さがみはら花火 」4会場で
新型コロナウイルス感染症の収束を願う花火が、6月1日午後8時、全国の夜空で打ち揚げられた。相模原市でも市内の有志が実行委員会を結成し、独自に4会場で開催。打ち...(続きを読む)
6月11日号
市立図書館相武台分館
職員が約1万円で作成
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、3月2日から臨時休館が続いていた市立図書館が6月9日に開館した。各館とも感染防止に知恵を絞る中、相武台分館...(続きを読む)
6月11日号
相模原市
「ドライブスルー方式」採用
新型コロナウイルス感染症のPCR検査体制の強化と、医療機関の負担軽減を図るため市は6月11日、集合検査場を市内1カ所に設置する。検査はドライブスルー...(続きを読む)
6月4日号
市内3社
飲食店の売上回復に期待
新型コロナウイルスの影響により売上が低迷する飲食店の経営立て直しの一助になればと、市内に事業所を構える3社が協力し、飲食店専用の飛沫感染防止シールドを開発した...(続きを読む)
5月28日号
桜台小池田朔君
色彩変異が原因か
市立桜台小学校に通う池田朔(さく)君(2年)が5月13日、横浜水道道緑道でピンク色のバッタを捕まえた。通常茶色や緑色に変わるバッタの色彩変異と思われ...(続きを読む)
5月28日号
相模原市
妊婦、事業者などを支援
相模原市議会は15日と18日に定例会第3回臨時会議を開き、新型コロナウイルス感染症対策に関わる緊急支援策などを盛り込んだ2020年度5月補正予算案を...(続きを読む)
5月21日号
「さがプロ」がウェブで講座
新型コロナウイルスの影響により外出自粛や施設の休館などが続き、講演会や集会などが行えない中、市民団体「相模原をプロデュースする会」(今野紀代美会長)...(続きを読む)
5月21日号
早くて5月下旬に振込
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策として国民一人当たり10万円を給付する特別定額給付金について、相模原市は8日よりオンラインによる申請受...(続きを読む)
5月14日号
新設された「市長公室」とは
市民が安全に安心して暮らすことができる持続可能な社会の実現、さらに市民が誇れるまちづくりを目指すため、市は4月1日、局に相当する「市長公室」を新設し...(続きを読む)
5月8日号
相模原市
4月補正予算が可決
相模原市議会は24日、定例会第1回臨時会議を開き、新型コロナウイルス感染症対策に関わる経費などを計上した2020年度4月補正予算案を含む3議案を可決した。...(続きを読む)
4月30日号
大田貴広さん考案
【Web限定記事】傷病者のプライバシー保護
相模原市南消防署の救急救命士・大田貴広さんが開発に携わった「ストレッチャー用プライバシー保護機器(PPカバー)」がこのほど、市内業者と共同で製品化され、全国で...(続きを読む)
4月30日号
持ち帰り紹介サイト 誕生
緊急事態宣言発出による外出自粛などで打撃を受ける地域の飲食店を応援しようと、各店のテイクアウトメニューを紹介する取り組み「#(ハッシュタグ)相模原エール飯」が...(続きを読む)
4月23日号
相模原市 節目の年
相模原市が横浜、川崎に次いで県内3番目となる政令指定都市に2010年に移行して、4月1日で丸10年を迎えた。「人や企業に選ばれる都市づくり」を掲げ、都市基盤の...(続きを読む)
4月23日号
実行委「苦渋の決断」
相模原市の六大観光行事にも指定され、皐月の空を彩ってきた「相模の大凧まつり」が、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、今年は中止されることとなった。実...(続きを読む)
4月16日号
南区長に菅谷貴子氏
相模原市の人事異動により、4月1日付で新たな南区長に菅谷貴子(すがやたかこ)氏(57)が就任した。長谷川伸前区長は市総務局長に就いた。菅谷区長は「区民の方々と...(続きを読む)
4月16日号
増加する出場に対応
救急出場が増加していることを踏まえ、市消防局は南消防署本署に初の「日勤救急隊」を配置し、2日から運用を開始した。既存の救急隊と2隊体制で出場を行うことで、迅速...(続きを読む)
4月9日号
相模原市
スポーツ広場が有料化へ
市内公共施設の使用料改定を定める議案が3月13日、市議会3月定例会議で可決された。これにより原則10月1日から61施設の使用料が改定される。市は「受益者負担の...(続きを読む)
4月2日号
相模原市
性的少数者への理解促進
市は4月1日から、LGBTなど性的少数者のカップルを公的に認める「相模原市パートナーシップ宣誓制度」を開始する。当事者の自分らしい生き方を後押しすると共に、性...(続きを読む)
3月26日号
市3月補正予算
PCR検査拡充など想定
新型コロナウイルス感染症の対策費などを盛り込んだ2019年度3月補正予算案がこのほど、相模原市議会で可決された。同対策費は、感染の有無を検出するPC...(続きを読む)
3月26日号
相模女子大学が寄贈
新型コロナウイルス感染症対策として、区内相模大野にある学校法人相模女子大学(佐々木勝洋理事長)が防災用備蓄マスク2000枚を相模原市に寄贈した。11...(続きを読む)
3月19日号
10年の歴史に幕
弥栄高校との統合により、この3月で閉校する相模原青陵高校(杉山肇校長/新磯野)で1日、最後の卒業式が行われた。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、卒業生と教...(続きを読む)
3月12日号
新型コロナ
市内企業が独自対策
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い市内の小中高校が臨時休校となるなど市民への影響が広がる中、民間企業による子ども向けのサービスを中心とした支援の輪が市内でも広...(続きを読む)
3月12日号
『大船渡復興酒援』開催
南区古淵の酒店「有限会社ヤギ・リカーズ」が、岩手県大船渡市で造られたお酒を、相模原市内の飲食店で販売提供するイベント『大船渡復興酒援』を3月から開催...(続きを読む)
3月5日号
ウイルス感染拡大を考慮
毎年4月に行われている相模原市の一大イベント「相模原市民桜まつり」の開催中止が2月28日、同実行委員会から発表された。新型コロナウイルス感染症の感染...(続きを読む)
3月5日号
高齢者施設でショー開催
年齢を重ねても、元気でさっそうとしていたい――。そんな思いを持つシニア世代を応援しているサークルがある。町田を中心に活動する「ニューワンダフル」(鹿子畑きよ美...(続きを読む)
2月27日号
担い手不足など運営困難
ゴールデンウィーク期間中(4月29日から5月5日までの7日間)の相模原の名物イベントとして親しまれてきた「泳げ鯉のぼり相模川」(会場・相模川高田橋上流)につい...(続きを読む)
2月27日号
谷口台小
1日限定「蚕の博物館」
相模原市立谷口台小学校(西山俊彦校長)の4年生が2月14日、総合的な学習の時間に学んだ「桑と蚕」に関する発表を行うため、ボーノ相模大野のボーノウォークで、1日...(続きを読む)
2月20日号
2020年度当初予算案
5年連続増 台風関連重点
相模原市は2月13日、2020年度当初予算案を市議会3月定例議会に提出した。一般会計は前年度当初比1・6%増の3072億円で、予算規模は5年連続で拡大して、過...(続きを読む)
2月20日号
|
<PR>