神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

国際交流ラウンジ20年 外国人支援、多様化へ対応 周知促進し「より身近に」

文化

公開:2016年9月15日

  • LINE
  • hatena
設立当初から開催されるフェスティバル
設立当初から開催されるフェスティバル

 相模原市在住外国人の住みよい環境づくりを目的に市が設置した「さがみはら国際交流ラウンジ」(中央区鹿沼台1の9の15)が、10月1日で20周年を迎える。外国人と市民の文化交流の活性化などに多大な貢献を果たしている一方で、来街者対策や近隣大学との連携など時代のニーズに沿った支援の多様化が課題となっている。今後も同施設では、対応を模索しながら利用者増を図り、より「身近なラウンジ」をめざしていく構えだ。

来街対応、連携強化が課題

 同施設は1996年、市内在住外国人に向けた情報提供の場、外国人を支援する団体の活動の場、さらには市民の異文化交流の促進といった3つの目的を活動の柱に誕生した。当時は市内に住む外国人の数が徐々に増加している社会情勢で、外国人が生活上の相談をする場や外国人同士の交流の場などを提供する支援団体の受け皿がなく、各団体が個別に活動するなど外国人が利用しにくい状況だったことから、団体の活動拠点をつくる必要があった。同施設の設立後、市内の国際交流の機運が高まったとされる。

 現在の施設の登録数は団体会員が60団体、個人会員(日本人含む)は約250人。外国人の相談コーナーや、日本語教室が活発に行われている。その中で、最近とりわけ盛んなのはお茶会。お茶をたしなみながら外国人が自国の文化を講義するスタイルが人気だ。講義依頼を受けて会員の外国人が公民館に出向き、近隣住民らに文化を伝える動きも増えているという。

 こうした中、設立20年を迎える同館で、今後に向けた課題も浮かび上がってきた。一つは、2020年の東京五輪開催により増加が予想される来街者への対応。同施設は昨年、来街者のために通訳の仕事を希望する声が広がったことから、観光をテーマにした研修会を実施した。来街者支援の一つとして、通訳ができる人材の育成を重要課題と捉えている。

 もう一つは近隣大学との連携強化だ。現在は桜美林大学のサークルが登録しているため交流が活発な関係にあるが、青山学院大学に昨年新設された学部には外国人が多く在籍するので、この機会にさらに関係を深めていく契機として、連携を呼びかけていく考えだ。

さがみはら緑区版のトップニュース最新6

地域住民の憩いの場に

若葉台団地YYわかば

地域住民の憩いの場に

開設1年半 「盛り上げたい」 

4月18日

20%還元 6月3日開始

相模原市

20%還元 6月3日開始

スマホ苦手派に説明会も

4月18日

開業延期 地元の声は

リニア中央新幹線

開業延期 地元の声は

市内の工事日程は変更なし

4月11日

「ある」県内5自治体

災害時トイレ「独自指針」

「ある」県内5自治体

本紙が33市町村に調査相模原市は国基準で備蓄

4月11日

政令市で「標準化」遅れ

自治体基幹業務システム

政令市で「標準化」遅れ

相模原市「間に合わずか」

4月4日

イノベ創出、連携に期待

JR東海

イノベ創出、連携に期待

橋本駅南口に拠点開所

4月4日

あっとほーむデスク

  • 8月19日0:00更新 文化

  • 1月11日0:00更新

  • 9月21日0:00更新

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook