神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
町田版 公開:2012年11月29日 エリアトップへ

町田市つながり広がる支援事業に関わる「芽が出るプロジェクト」代表 安田 早苗さん 鶴川でイベント開催 44歳

公開:2012年11月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
安田 早苗さん

アート通じて対話の場を

 ○…2007年から市内各所で「体験する時間そのものが作品」というワークショップを開催してきた。夫の転勤を機に、拠点を移し、人脈もない中、ゼロからのスタートだったが、毎年テーマを変えながら継続した結果、2010年度からは地域支援事業に認定を受けるように。

 ○…滋賀県出身。絵が好きだったことや両親の希望から、地元の大学の教育学部美術科を卒業後、中学校の美術教員を皮切りに、高校や保育園で指導経験を重ねる。その一方、表現活動を続けた。10年ほど前、京都で「美術の力はどんな人でも有効であるのでは」と、種や種の絵を紙風船で飛ばし、返ってきた作品や手紙を本にまとめる「種をまくプロジェクト」を立ち上げた。5年間の継続で、2、3人で始めた活動は、300人ほどの観客やグッズ・ワークショップ、演奏などの関連活動を生むまでになった。現在の活動は「これまでの表現活動と仕事(教えること)を融合させたくて始めたもの」だという。

 ○…「自主性を重んじているけれど、うるさい親かも」。絵画や美術教育をテーマに和光大学で教鞭をとる夫は、大学時代の同級生。プロジェクトの良きパートナーでもある。中学生の娘には、自宅の絵画教室などで、小さいころから働く姿を見せてきた。そのためか、「自分がするべきことなどを自然に身に付けてくれている。何とかなるもんだな、と思っています」と笑う。

 ○…20年ほど前、美術教員をいったん辞め、1年ほどスペインで絵画技法を学びながら、欧州数カ国の現代美術展を回った。その際、美術館で印象に残ったのは、子どもたちの姿だったという。「よく作品の前でギャラリートークをしていました。現代美術など、本物に接する機会の多さも、日本との違いましたね」。今年度は「対話型」の鑑賞教室も開催。「美術鑑賞という機会を、世代や地域などのコミュニティを超えて、深く話をする場にしたい」
 

ミュージックカフェ光琳

昼下がりのシャンソンライブ開催中

http://www.wako-gr.com/

<PR>

町田版の人物風土記最新6

石塚 智也さん

初心者でも参加しやすい中学軟式野球クラブを立ち上げた

石塚 智也さん

町田市在住 40歳

7月10日

川口 孝幸さん

男子テニス・インターハイ東京都予選の全3種目制覇に貢献した

川口 孝幸さん

日本大学第三高等学校 3年

7月3日

森山 賢一さん

町田市の教育委員を長年務めてきた功績が先ごろ、評価された

森山 賢一さん

町田市在勤 58歳

6月26日

岸田 健作さん

中町の芝生広場、町田シバヒロでプロデュースする催しを開く

岸田 健作さん

都内在住 46歳

6月19日

小木曽 文典さん

ダリア園の運営管理を担う町田育成会かがやきで施設長を務める

小木曽 文典さん

相模原市在住 52歳

6月12日

松井 優一さん

誰もが農業に取り組める仕組みづくりを進める

松井 優一さん

森野在住 38歳

6月5日

あっとほーむデスク

町田版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

町田版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook