神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
町田版 公開:2013年6月27日 エリアトップへ

ひきこもり者の現状把握 町田保健所 報告書を公表

公開:2013年6月27日

  • LINE
  • hatena

 町田市内のひきこもり者などについて市民の意識や現状を把握しようと、町田保健所が調査した「若年者の自立に関する調査報告」がこのほどまとまり、公開された。支援体制の確立が喫緊の課題であることが明確になったとの結果となった。

 町田市保健対策課では、町田市新5カ年計画(2012年度から16年度)の重点事業として「ひきこもり者支援体制推進事業」に取り組んでいて、調査は2012年9月に無作為抽出された市民2000人に対してアンケートが行われた。

 20歳から64歳が対象で、回収件数は820件、有効回答件数は813件で有効回収率は40・7%だった。

5・5%がひきこもり

 調査結果によると、回答者または家族がひきこもり状態であるとした市民は5・5%にのぼり、「ひきこもり者への支援体制の確立が喫緊の課題であることが明確となった」と同課。

支援体制の周知

 またひきもりに対する支援を行っている機関やサービスを知っているかについての質問には、民生委員・児童委員(61%)、都の児童相談所(56・5%)、町田保健所(53・9%)、ハローワークの若年者支援(53・3)など半数以上が知っているものがある一方で、まったく知られていない機関・サービスがあることも判明した。啓発活動のほか、情報をどのように伝えるかなど周知方法などの検討も必要だということが分かった。

 今回の調査は一般市民だけでなく、市内の民生委員や児童委員などにも行われ、また精神保健・医療分野に対して社会資源調査も実施された。民生・児童委員は「ひきこもり」に対する意識が高く、支援に対する情報提供や勉強会の開催などを行政に期待している。

ネットワーク作り

 この報告書を踏まえ今後、効果的な支援体制を検討するとともに、関係者や家族がひきこもりを理解し、支える地域のネットワークの構築を目指す。医療・教育機関だけでなくNPO、就職サポートなど様々な分野が必要で、多面的な支えができるよう取り組む。

 今年度は、NPO、就労関係機関、教育機関などの社会資源調査と、ひきこもり当事者から話を聞くなどの調査が行われる。また行政各課との連携も不可欠で、同課は「現状の説明と課によって何ができるかを考えていきたい」という。

 この調査結果は準備が整い次第、町田市広報やホームページで公開される。
 

町田版のトップニュース最新6

「子どもの権利」明確に

町田市

「子どもの権利」明確に

条例 5月5日施行

4月18日

相原に「地元推し」かるた

相原に「地元推し」かるた

今月、販売 魅力再発見狙う  

4月18日

チーム盛り上げ、20年

ゼルビアスポーツクラブ

チーム盛り上げ、20年

教室運営 地域とつなぐ

4月11日

名物商店街 今月、代替わり

名物商店街 今月、代替わり

町田仲見世 歴史引き継ぎ

4月11日

道路の不具合LINEから

町田市

道路の不具合LINEから

迅速「送信」に期待

4月4日

負けなしで「3月首位」

ゼルビア

負けなしで「3月首位」

J1名門撃破 街に影響も

4月4日

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

町田版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook