神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
町田版 公開:2015年4月16日 エリアトップへ

認知症施策 進む「医療と介護」連携 初期集中支援チームの活用

社会

公開:2015年4月16日

  • LINE
  • hatena
テレビ会議システムで別会場に中継も
テレビ会議システムで別会場に中継も

 町田市内の医療・福祉関係者らが「住み慣れた場所で暮らせられるよう」にと結成した「町田・安心して暮らせるまちづくりプロジェクト」の研修会が3月28日、町田市医師会館で行われた。3回目となる今回は、患者数が増加している「認知症」をテーマに話し合われた。

(=中面に認知症についての関連記事)

 「認知症の人が安心して暮らせるまちとは何か」―。市内の医師会、歯科医師会、薬剤師会などの医療関係団体、ケアマネージャー、訪問介護事業者、高齢者支援センターなど福祉関係団体らで組織する同プロジェクト推進協議会(川村益彦会長)。参加した215人の医療・介護従事者らが「認知症」について、地域包括ケアなどを話し合い、多職種で構成するグループに分かれ、認知症の人への支援について考えるグループワークを行った。

本人・家族を支援

 「市民が可能な限り住み慣れた地域で、自立した日常生活を送る」ための『地域の役割』を考えた時、医療・介護などのサービス提供者が連携し、行政と一体となったチームケアを行うことが最善との考えから町田市では、2014年度から「認知症初期集中支援チーム」が結成されている。

 認知面や生活面の機能低下が認められる高齢者は、心や体の健康状態も低下し、社会の中でも孤立しやすく、認知症の進行とともに多方面(生活・医療・介護・経済など)の支援が必要になる。町田市の認知症初期集中支援チームは、市内4つのエリアで医療機関と高齢者支援センターが連携し、自立支援や家族への支援など包括的、集中的な支援を行っている。

 鶴川圏域の同チームに参加する鶴川サナトリウム病院・居宅支援事業所の齋藤秀和所長は、「進行を遅らせるためにも、認知症初期の段階から支援のサイクルに乗せることが大事」だと強調する。「住み慣れたまちで暮らすための環境要因、つまり地域ぐるみでのケアが大切です」と訴える。「たとえば以前は、病院で別の病気で診療した後に認知症の疑いが認められても、その後、どの機関にお願いするかが確立されていませんでした。チームケアで地域の医療と介護が連携することで、医療・介護従事者が互いに『聞ける環境』を作り出し、患者や家族に必要なケアを、早期に、統合的に行うことができます」と話す。

町田版のトップニュース最新6

「子どもの権利」明確に

町田市

「子どもの権利」明確に

条例 5月5日施行

4月18日

相原に「地元推し」かるた

相原に「地元推し」かるた

今月、販売 魅力再発見狙う  

4月18日

チーム盛り上げ、20年

ゼルビアスポーツクラブ

チーム盛り上げ、20年

教室運営 地域とつなぐ

4月11日

名物商店街 今月、代替わり

名物商店街 今月、代替わり

町田仲見世 歴史引き継ぎ

4月11日

道路の不具合LINEから

町田市

道路の不具合LINEから

迅速「送信」に期待

4月4日

負けなしで「3月首位」

ゼルビア

負けなしで「3月首位」

J1名門撃破 街に影響も

4月4日

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

町田版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook