神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
町田版 公開:2015年5月6日 エリアトップへ

町田ゆかりの江戸時代俳書 「草神楽」が翻刻刊行 市民グループの手で

文化

公開:2015年5月6日

  • LINE
  • hatena
「五十嵐浜藻・梅夫研究会」のメンバー(中央=高場康禎さん、右=淺原雄吉さん)と文学館・守屋さん。グループの翻刻作業は2年余りの歳月がかかった
「五十嵐浜藻・梅夫研究会」のメンバー(中央=高場康禎さん、右=淺原雄吉さん)と文学館・守屋さん。グループの翻刻作業は2年余りの歳月がかかった

 町田市民文学館で市民研究員として活動する市民グループ「五十嵐浜藻・梅夫研究会」がこのほど、江戸時代の俳書『草神楽』を翻刻し、同館より刊行された。近世俳諧史研究の上でも大変貴重な資料が誰でも気軽に読めるようになり、町田ゆかりの隠れた文学遺産となっている。

 『草神楽』は江戸後期、現町田市南大谷の名主で小林一茶などとの交友が知られる俳人「五十嵐梅夫」によりまとめられたもの。小林一茶全集内には一茶と梅夫、娘で同じく俳人の浜藻3人が巻いた連句が登場することで知られる。草神楽には平安時代の貴族による連歌を母体として生まれたた「連句(俳諧)※脚注」が109巻収められている。梅夫、浜藻が江戸から長崎まで行脚し、地方の詩人たちと詠った詩から当時のことを伺うことができるということでも大変貴重なもの。

 町田市民文学館の守谷信二さんは「忘れられているが俳句の原点であり、日本独特の文芸。人間関係が希薄になっている現代だからこそ、相手を想いながら付けていく連句を知ってほしい」と呼びかけている。

 『草神楽』は町田市民文学館ことばらんどまたは市庁舎1階・市政情報課にて1000円で販売。また、ことばらんどでは毎月1回「町田連句を楽しむ会」による連句実作も行われている。詳しくは町田市民文学館ことばらんど【電話】042・739・3420へ。
 

町田版のローカルニュース最新6

2回目の成人式、28日に

マチダブル 参加者を募集

2回目の成人式、28日に

4月18日

敗戦も最多の入場者数

敗戦も最多の入場者数

ホーム戦 3万9080人

4月18日

十種王者の「隠し湯」に

十種王者の「隠し湯」に

 国士大選手 木曽の銭湯で癒す

4月18日

「オペラの魅力 知る機会に」

「オペラの魅力 知る機会に」

森澤かおりさんインタビュー

4月18日

金井で花祭り

金井で花祭り

名物の足湯に人

4月18日

介護の入門的研修

介護の入門的研修

町田で始める介護のしごと

4月18日

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

町田版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook