八王子版
掲載号:2018年7月5日号
大谷町にある機守(はたがみ)神社=写真=で7月7日(土)、例祭が行われる。午前11時から。
同神社は「お十夜」で知られる大善寺(だいぜんじ)の境内にある。古くから養蚕と機織り、そして縁結びの神様として信仰を集めてきた白滝姫を祭神とする。例祭の詳細は八王子織物工業組合【電話】042・624・8800へ。
機織りの姫祀る
資料によると「機守神社の由来」について以下のようにある。
天平(てんぴょう)の時代(700年代)、孝謙天皇に仕えていた白滝姫は類い稀な美しい女性だった。上野国(こうずけのくに)(今の群馬)の役人、山田舎人は姫に恋い焦がれ、慕情を歌にして送った。
このことを天皇が知り、その心哀れとし、姫を山田の妻にゆるした。姫は上野国に養蚕や機織りの道を興した。その死後、姫は養蚕機織りの神「白滝観音」として祀られた。
文政のころ(1800年代前半)、八王子宿に信仰心のあつい与平という老人がいた。夢の中で姫に会い、機織りの秘法を授かった。喜んで姫のご神体を模写し同寺の傍らに祠を建て「機守神社」として崇拝した。
以来、八王子織物業に携わる人らから信仰を集めている。1982年、この地に遷座された。
同神社は「お十夜」で知られる大善寺(だいぜんじ)の境内にある。古くから養蚕と機織り、そして縁結びの神様として信仰を集めてきた白滝姫を祭神とする。例祭の詳細は八王子織物工業組合【電話】042・624・8800へ。
機織りの姫祀る
資料によると「機守神社の由来」について以下のようにある。
天平(てんぴょう)の時代(700年代)、孝謙天皇に仕えていた白滝姫は類い稀な美しい女性だった。上野国(こうずけのくに)(今の群馬)の役人、山田舎人は姫に恋い焦がれ、慕情を歌にして送った。
このことを天皇が知り、その心哀れとし、姫を山田の妻にゆるした。姫は上野国に養蚕や機織りの道を興した。その死後、姫は養蚕機織りの神「白滝観音」として祀られた。
文政のころ(1800年代前半)、八王子宿に信仰心のあつい与平という老人がいた。夢の中で姫に会い、機織りの秘法を授かった。喜んで姫のご神体を模写し同寺の傍らに祠を建て「機守神社」として崇拝した。
以来、八王子織物業に携わる人らから信仰を集めている。1982年、この地に遷座された。
八王子版のローカルニュース最新6件
強豪広島に勝利2月21日号 |
陵東LCが20周年2月21日号 |
「南大沢安協」が10周年2月21日号 |
「温かい室内でヨガ」が人気2月21日号 |
「感謝致します」2月21日号 |
ゆず郎も活躍中2月21日号 |
<PR>