神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

式守伊之助 市民がのぼり 綾瀬出身の立行司を応援

スポーツ

公開:2025年6月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
国技館にも掲げられたのぼり今後市役所でも展示する予定
国技館にも掲げられたのぼり今後市役所でも展示する予定

 大相撲の第43代式守伊之助さん(本名・森田善光さん・61歳)のために、地元・綾瀬市の有志が長さ5・5メートルの「応援のぼり」を作った。昨年12月に襲名したことを受け、応援のために制作した。五月場所で入り口付近に掲げられ、九月場所でも掲げる構想だ。

 行司の格付は8つに分かれており、最高位の立行司に木村庄之助、次いで式守伊之助の2人がいる。のぼりは綾瀬市まちづくり研究会(川崎好和会長)を事務局とした市民有志が作成。綾瀬市の鳥、カワセミの色でデザインした。同会によると神奈川県出身の立行司は初で、6月13日には海老名市内で昇格祝賀会も開催、橘川佳彦市長は「綾北中の大先輩で誇りに思う、子どもたちに伝えたい」と語り、式守さんは「修行は終わらない。さらなる精進を約束する」と誓った。

 横浜市鶴見区に生まれ、その後綾瀬市に転居。綾北小学校と綾北中学校で学び、「ドロケー」や野球に駆け回った。相撲に親しむようになったのは曽祖父とテレビ中継を見るようになってから。多くの力士の中でも二子岳が見せた「内無双」が忘れられない。当時は動画判定がなく、画面に見入るうちに勝ち負けを裁く行司に憧れるようになった。

高校をやめ入門

 もともと漫画家になる夢もあったが、中学3年の頃に「行司になる」と決意。親の勧めで大和高校へ進学したが、数カ月後には「どうしたら入門できるのか」と相撲協会に電話していた。高校を中退して入門後は力士たちと寝食を共にし、番付を書く「相撲字」を新聞紙で繰り返し練習した。「礼儀作法を教わった後は、土俵に上がってひたすら経験を積み、勘を養う。力士たちの動きの特徴などを覚えました」。1979年、16歳の時に木村春男として初土俵を踏んだ。序ノ口の行司は裸足で「今のように暖房もなく、土俵は冷たかった」という記憶がある。2006年に幕内格となり、15年には上から二番目の三役格に昇格。立行司昇格後の初場所では、千秋楽で豊昇龍が優勝した巴戦を裁いた。

やりたいことやってほしい

 本紙の取材に対し「立行司になっても、やるべきことは変わらない。横綱の先導など名誉なことはあるけれど、自然に、普通に終わるのが一番。行司が目立つ必要はない」。普段からウオーキングを日課とし、好き嫌いなく食べる。行司を選んだ10代を振り返りつつ、地元の子どもたちにメッセージを寄せた。「やりたいことは何でもやってほしい。ダメかもしれない、けどやってみる。経験が一番です」

藤沢で2月に開かれた襲名披露宴では県章入りの衣裳を着用した
藤沢で2月に開かれた襲名披露宴では県章入りの衣裳を着用した

緑のある暮らしをサポート

剪定・刈込・伐採など植木のお手入れ承ります!

https://ueki-ya.com/

海老名市柏ヶ谷の銭湯

高濃度炭酸泉やサウナで日頃の疲れを癒しませんか?

https://www.ousama2603.com/shop/ebina/

「ありがとう」を心から伝える家族葬

ご危篤・ご急逝で葬儀をお急ぎの方でもすぐに対応可能です。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

海老名創業塾

そうだ!海老名で創業しよう。海老名にはチャンスが広がっています!

http://ouentai.ecci.or.jp/?p=2721

至高の休日スタイル 

神奈川・東京の注文住宅専門会社「RayCraft (加藤工務店)」

https://kato-koumuten.com/

<PR>

海老名・座間・綾瀬版のトップニュース最新6

人口増で学区変更へ

海老名市小・中学校

人口増で学区変更へ

今泉小児童、10年で7割増

7月11日

綾瀬市も推進地域に

南海トラフ地震防災対策

綾瀬市も推進地域に

震度6弱の揺れ想定

7月11日

姉妹都市提携し10周年

海老名市登別市

姉妹都市提携し10周年

120人が集い、節目を祝う

7月4日

待機児童 座間が県内最多

待機児童 座間が県内最多

施設拡充し、定員増へ

7月4日

開業から半世紀

かしわ台駅さがみ野駅

開業から半世紀

記念入場券や特別列車も

6月27日

“文化交流拠点”を再整備へ

海老名市

“文化交流拠点”を再整備へ

7階建て複合施設など

6月27日

あっとほーむデスク

海老名・座間・綾瀬版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月12日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook