神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
座間版 公開:2015年1月16日 エリアトップへ

阪神・淡路大震災から20年 タウンレポート 災害ボランティアの「今」

社会

公開:2015年1月16日

  • LINE
  • hatena
開設訓練の様子
開設訓練の様子

 1995年1月17日に発生し、死者6434人という被害をもたらした「阪神・淡路大震災」から、あす17日で20年――。同震災では、のべ160万人超のランティアが駆けつけ、1995年は「ボランティア元年」と呼ばれるようになった。一方、運用における課題が浮き彫りにもなった。20年が経ち、災害ボランティアの在り方はどう変わったのか。市民団体「ざま災害ボランティアネットワーク」(以下災ボラ)の濱田政宏代表に取材した。

支援者と被災者つなぐセンター

 「阪神・淡路大震災の時は、大勢のボランティアをコントロールすることが困難でした」と濱田代表。その教訓を受け、ボランティアの円滑な活動を担うべく始まったのが、「災害救援ボランティアセンター」の設立だ。新潟県中越地震(2004年)などを経て、その運営方法が確立されてきた。多くの場合、地域の社会福祉協議会が中心となって開設する。座間市でも市社会福祉協議会が市の要請を受け、災ボラと協力して立ち上げる計画だ。

 大きな役割は、全国から訪れる支援者の受け入れと、被災者の支援要望の把握。「助けたい人」と「助けて欲しい人」の橋渡しを行う。座間では、要望から作成された「求人票」に基づき、支援者が自分の能力や適性に応じた活動に従事する。ボランティア登録すると登録証が発行される仕組みで、被災者にとっては「安心の保証」につながるという。

 「支援者と被災者がスムーズにつながるよう、円滑なマッチングをしたい」と濱田代表。災ボラでは現在、「いざ」という時に備えて、市社協と協力して年2回、開設・運営訓練を行い運用に磨きをかけている。

2月に講座申込受付中

 2月には、「災害救援ボランティア講座」がサニープレイス座間で開催される。主催は座間市社会福祉協議会ボランティアセンターで、協力団体に災ボラ。

 日時は8日(午後1時〜4時)、15日(同)、22日(午前9時〜午後3時)。災ボラの秦好子さんを講師に迎え、災害救援ボランティアセンターの役割やボランティアの基礎知識などを学ぶ予定。

 定員20人(先着順)。申し込みは市社協ボランティアセンター【電話】046・266・2002、または【FAX】046・266・1295へ。

座間版のローカルニュース最新6

異文化に触れよう

異文化に触れよう

2月9日 国際交流フェス

1月31日

20年前から熱い気持ちで

20年前から熱い気持ちで

時を超えて再度インタビュー

1月31日

老人クラブで防災講話

老人クラブで防災講話

石川さん、具体例交え

1月31日

小学生以下にプレゼント

ラグビーボール2019個

小学生以下にプレゼント

2月2日(日)三ツ沢球技場で

1月31日

男声合唱の世界へ

男声合唱の世界へ

座間男声合唱団定演

1月31日

地元の力になろう

地元の力になろう

災害VCスタッフ養成講座開催

1月31日

あっとほーむデスク

  • 11月8日0:00更新

  • 11月16日0:00更新

  • 4月20日0:00更新

座間版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2020年1月31日号

お問い合わせ

外部リンク