神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
座間版 公開:2017年3月31日 エリアトップへ

ざま災ボラネットワーク 被災地へ笑顔届け6年 「たい焼き」活動に区切り

社会

公開:2017年3月31日

  • LINE
  • hatena
たい焼きを配るメンバー
たい焼きを配るメンバー

 被災地でたい焼きを無料でふるまう「たい焼きプロジェクト」。主催のざま災害ボランティアネットワーク(濱田政宏代表)が最後の活動を3月19日から21日、岩手県大槌町や山田町で行い、住民に笑顔を届けた。

 この取組みは、神奈川災害ボランティアステーションの鈴木幸一さん(横浜市)が考案。被災地支援に取り組んでいた同会が賛同して2011年8月から行われてきた。「お盆にお供え物もない状況。せめてたい焼きで元気を」と、被害の大きかった岩手県大槌町吉里吉里や山田町、宮城県女川町などへ機材を持ち込み、現地で焼き立てのたい焼きをふるまった。

 プロジェクトは6年間の継続を目途に、これまで3回実施。資金は座間市民ふるさとまつりといったイベントブースで募った。被災地では毎回大盛況で、ビラが掲示板に張られるなど地域住民の楽しみとなっていた。たい焼きのノウハウを伝授した女川町では、特産品の秋刀魚をかたどった「さんまなたい焼き」が誕生。今や人気のお土産品として定着している。

 濱田代表は6年目で終了とした理由を、「支援はどこかで区切りをつけないといけない。震災から5年目は大きなイベントが打たれるが、それが終わるとほかの地域では風化してしまう」と語る。また、時間の経過とともに、被災者が徐々に本音を話せるようになるという。「5年では本音を聞き出せない。ようやく色々質問できるようになってきた」と濱田代表は話す。

教訓を座間へ

 最後となった今回、メンバーは18日、昨年台風10号による洪水被害を受けた岩手県岩泉町を視察。19日に山田町の仮設住宅などで、20日に大槌町吉里吉里の公民館でたい焼きをふるまった。途中、達増拓也岩手県知事に「風化している中でありがたい」と感謝の言葉をもらったという。

 濱田代表は「ハード面の復興は進みつつあるが、心の面はまだ時間がかかる。被災地から学んだことを座間に生かしたい」と話した。
 

座間版のトップニュース最新6

交通拠点設置を目指す

相武台南口

交通拠点設置を目指す

行政・地域協力し実現へ

1月31日

花壇活動続けて20年

さがみ野

花壇活動続けて20年

「孫誕生がきっかけで」

1月31日

9年ぶりの頂点目指す

9年ぶりの頂点目指す

東海大相模 春の選抜出場

1月31日

戦闘機「雷電」の部品発見

戦闘機「雷電」の部品発見

所有者から市に寄贈

1月24日

「凧」通して地域と交流

座間養護学校

「凧」通して地域と交流

座間市大凧保存会と

1月24日

3月6日オープン

市内初映画館

3月6日オープン

最新鋭の映像機器導入

1月17日

あっとほーむデスク

  • 11月8日0:00更新

  • 11月16日0:00更新

  • 4月20日0:00更新

座間版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2020年1月31日号

お問い合わせ

外部リンク