第56回愛川町一周駅伝競走大会
田代区Aが8連覇 スポーツ
新春恒例の「第56回愛川町一周駅伝競走大会」が1月9日、三増陸上競技場を発着点に開催された。愛川町・同町教育委員会主催。...(続きを読む)
1月14日号
厚木商工会議所で賀詞交換会
厚木商工会議所(石川範義会頭)主催による賀詞交換会が1月7日、同商工会議所5階大会議室で開催された。当日は、小林常良厚木市長、堀江則之県議会議員、鈴...(続きを読む)
1月14日号
愛川町出身のシンガー図師たまみさん
CDショップで本日から
愛川町出身のシンガーソングライター図師たまみさん(28歳)のオリジナルソング『絆』(他4曲)を収録したCDが本日1月14日から全国CDショップで予約...(続きを読む)
1月14日号
唄う!青春劇場
あつぎ青春劇場(厚木サティ8F)でアマチュアの第1回カラオケ大会『唄う!青春劇場』が行われた。これは昨年からあつぎにぎわい懇話会が準備してきたもので...(続きを読む)
1月14日号
児童相談所におもちゃの贈り物
「タイガーマスク」の主人公・伊達直人の名前による福祉施設などへの寄贈が全国で広がる中、厚木にもタイガーマスクが現れた。...(続きを読む)
1月14日号
安全な食を考える会
愛川町で活動する「安全な食を考える会(諏訪部明会長)」がこのほど、無農薬、無化学肥料で栽培したナタネで自家製のナタネ油をつくり上げた。...(続きを読む)
1月14日号
厚 木市長選
1月26日(水) 厚木市文化会館で午後7時から
公益社団法人厚木青年会議所(佐藤進一郎理事長)は1月26日(水)、2月6日に投開票が行われる厚木市長選挙の立候補予定者を集め市文化会館大ホールで公開...(続きを読む)
1月14日号
市議会・住民の声が建設を後押し
中心市街地の安心・安全を強化―。本厚木駅前交番が同駅北口スルガ銀行前に新築移転。1月5日には同交番開所式が実施された。建物は、鉄筋コンクリートの2階...(続きを読む)
1月14日号
マスコットキャラクター 厚木市
厚木市にも遂にマスコットキャラクターが誕生した。その名も『あゆコロちゃん』は、厚木のシンボル「鮎」と、全国的に認知度の高い「豚(シロコロホルモン)」...(続きを読む)
1月7日号
自然環境保全センター調査結果
厚木市七沢の自然環境保全センターは昨年12月、今春のスギ花粉飛散量を予測する調査結果をまとめた。 これによると花粉を...(続きを読む)
1月7日号
厚木市 市税・保険料納付
3月からクレジットカード支払い開始
厚木市は今年3月1日から、パソコン・携帯電話を利用した市税・保険料のクレジットカード納付を導入する。県内では藤沢市が軽自動車税に対して導入しているが...(続きを読む)
1月7日号
ファッションショーやヘリ試乗など工夫凝らした成人式
大人の門出を祝う成人式。厚木市・清川村は成人の日の1月10日、愛川町は前日の9日にそれぞれ行われる。各市町村とも新成人が主体となった実行委員会が企画...(続きを読む)
1月7日号
統一地方選控え、政策をアピール
県内主要6党の県責任者が、本紙に年頭の談話を寄せた。今春の統一地方選挙に向けた決意や重要と位置づける政策など、各党それぞれの意気込みが語られている。...(続きを読む)
1月7日号
新春 インタビュー
松沢知事、新年の取り組みを語る
2011年の年頭にあたり、本紙では松沢成文神奈川県知事に単独インタビューを行った。松沢知事は「受動喫煙防止条例」が施行され「子ども手当て」をめぐり国...(続きを読む)
1月7日号
小林常良厚木市長
2010年を振り返って 昨年は、安心安全の世界基準であるWHOセーフコミュニティの認証取得や自治基本条例の制定、首都圏初となる...(続きを読む)
1月1日号
大矢明夫清川村長
2010年を振り返って 国政が不安定な中、地域主権、権限委譲などが叫ばれていますが、政策の内容が見えにくく、国や県との連携が薄...(続きを読む)
1月1日号
厚木・愛川・清川の今年を占う
新しい年の幕開け。2010年は厚木市・愛川町・清川村でも印象的な出来事が数多くあった。2011年は果たしてどのような年になるのか。干支の意味とともに...(続きを読む)
1月1日号
|
<PR>
|
|
<PR>
2月19日号