厚木版
掲載号:2015年3月27日号
厚木市役所1階にある市民課・国保年金課は3月16日、呼び出しの順番が近づくと、来庁者にメールで知らせてくれる新サービスを開始した。県内初の試み。
この取組みは2013年度から両課が進めてきた窓口改革の一つで、同時に市ホームページでの混雑状況公開や、市民課と国保年金課のフロア表示がわかりやすく色分けされた。これによって、窓口の待ち時間を短縮・有効活用してもらうことが狙い。事業費は約320万円。
両課の若手職員によって組織された「市民課・国保年金課来庁者満足度向上ワーキング」において、来庁者の立場に立った窓口を目指した意見が交わされてきた。その中でも特に「待ち時間」に関する満足度の低さは問題視され、発券機の老朽化による入れ替えに合わせて、サービスの導入が決定した。
番号札に記載されたQRコードを読み取り、空メールを送信。アドレスを登録すると、順番が近づくとメールで知らせてくれる。窓口上にあるディスプレイも2台増やし、番号が大きく表示されるようになった。
ワーキングの肱元由布子リーダーは「今後も、市民目線に立った窓口対応に努めていきたい」と話した。
この取組みは2013年度から両課が進めてきた窓口改革の一つで、同時に市ホームページでの混雑状況公開や、市民課と国保年金課のフロア表示がわかりやすく色分けされた。これによって、窓口の待ち時間を短縮・有効活用してもらうことが狙い。事業費は約320万円。
両課の若手職員によって組織された「市民課・国保年金課来庁者満足度向上ワーキング」において、来庁者の立場に立った窓口を目指した意見が交わされてきた。その中でも特に「待ち時間」に関する満足度の低さは問題視され、発券機の老朽化による入れ替えに合わせて、サービスの導入が決定した。
番号札に記載されたQRコードを読み取り、空メールを送信。アドレスを登録すると、順番が近づくとメールで知らせてくれる。窓口上にあるディスプレイも2台増やし、番号が大きく表示されるようになった。
ワーキングの肱元由布子リーダーは「今後も、市民目線に立った窓口対応に努めていきたい」と話した。
暑中お見舞い申し上げます
|
|
|
|
厚木市書道協会老若男女、誰でもできます。姿勢を整え筆を持つと、心も穏やかに。入会者募集中。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>
厚木版のローカルニュース最新6件
厚木へ「ハエレ マイ」7月27日号 |
古松台に救命サポート隊7月27日号 |
チームで働ける強み7月27日号 |
友情と親睦深め一丸で奉仕活動7月27日号 |
「思いやり」でさせて頂く奉仕7月27日号 |
自治会館が完成7月27日号 |
暑中お見舞い申し上げます
|
|
|
|
|
|
|
|
|
厚木市少年野球協会 学童部各チーム部員募集中 連絡先携帯090-6024-8989(18時~21時) |
|
|
厚木合唱連盟10月28日(日)市民文化祭「音楽発表会」。午後1時~厚木市文化会館大ホール |
|
|
青少年交通安全連絡協議会悲惨な事故を防止するため、交通ルールを守り、夏を楽しく安全に過ごしましょう |
|
|
|
|
|
|
厚木市全国県人会連合会各種諸行事を通じ、第二のふるさと厚木のまちづくりや被災地支援に協力しています |
|
|
|
<PR>