厚木版
掲載号:2015年5月1日号
愛川町の農林畜産物を広くピーアールする「愛川町農林まつり」が5月3日(日)、町文化会館駐車場と隣接のかえで広場で行われる。時間は午前10時から午後2時で小雨決行。今回で39回を数える恒例のイベントで、今年は新町発足60周年記念で餅つき大会も行われる。
古くから糸の町として繊維産業で知られた愛川町だが、清らかな水の恩恵を受けて育った農作物や畜産物も自慢の一つ。
同祭では、愛川町で生産される新鮮野菜や野菜苗・花苗、堆肥、鶏卵、牛乳・乳製品、林産物、農産物加工品などが集まり、昨年は約1万2千人の来場者があったという町有数の人気イベントだ。
各種農畜産物の紹介と販売に加え、今年は愛川町の新町発足60周年を記念して、午前11時からも餅つき大会が行われる。餅つき体験や、つきたてのお餅の無料配布がある。
本部テントでは春の草花プレゼント(先着100人・午前10時30分から整理券配布)や米のすくい取り(先着50人・午前10時30分から整理券配布)も行われ、花の種や風船のプレゼントもある。
また、会場内では焼きそばなど各種模擬店が出店するほか、様々なイベントが開催される。
午前11時からは半原清流太鼓の迫力ある演技が披露され、昼12時からの愛川キッズビクスによるキッズダンスも会場を盛りあげる。さらに、午後1時30分からは町観光キャラクター「あいちゃん」とのビンゴ大会もある(会場内での買い物で参加用のビンゴカードを配布)。
この他にも、子どもから大人まで楽しめる体験コーナーでは、木工教室や家庭菜園相談、グリーンカーテン作り(10時40分から先着50人)、春の草花寄せ植え教室(1回目午前11時〜・2回目午後1時〜/各回先着10人で有料・午前10時30分から申込受付)もある。
昨年好評だった愛川リサイクルマーケット(雨天中止)も同時開催する。
イベントについて詳しくは町農政課【電話】046・285・6952へ。
古くから糸の町として繊維産業で知られた愛川町だが、清らかな水の恩恵を受けて育った農作物や畜産物も自慢の一つ。
同祭では、愛川町で生産される新鮮野菜や野菜苗・花苗、堆肥、鶏卵、牛乳・乳製品、林産物、農産物加工品などが集まり、昨年は約1万2千人の来場者があったという町有数の人気イベントだ。
各種農畜産物の紹介と販売に加え、今年は愛川町の新町発足60周年を記念して、午前11時からも餅つき大会が行われる。餅つき体験や、つきたてのお餅の無料配布がある。
本部テントでは春の草花プレゼント(先着100人・午前10時30分から整理券配布)や米のすくい取り(先着50人・午前10時30分から整理券配布)も行われ、花の種や風船のプレゼントもある。
また、会場内では焼きそばなど各種模擬店が出店するほか、様々なイベントが開催される。
午前11時からは半原清流太鼓の迫力ある演技が披露され、昼12時からの愛川キッズビクスによるキッズダンスも会場を盛りあげる。さらに、午後1時30分からは町観光キャラクター「あいちゃん」とのビンゴ大会もある(会場内での買い物で参加用のビンゴカードを配布)。
この他にも、子どもから大人まで楽しめる体験コーナーでは、木工教室や家庭菜園相談、グリーンカーテン作り(10時40分から先着50人)、春の草花寄せ植え教室(1回目午前11時〜・2回目午後1時〜/各回先着10人で有料・午前10時30分から申込受付)もある。
昨年好評だった愛川リサイクルマーケット(雨天中止)も同時開催する。
イベントについて詳しくは町農政課【電話】046・285・6952へ。
暑中お見舞い申し上げます
|
|
|
|
厚木市書道協会老若男女、誰でもできます。姿勢を整え筆を持つと、心も穏やかに。入会者募集中。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>
厚木版のトップニュース最新6件
熱中症搬送1週間で40人7月27日号 |
火星大接近で特別展示7月27日号 |
山車が繋ぐ地域の輪7月20日号 |
24冊分の「東京五輪」7月20日号 |
震度5弱で公演中止に7月13日号 |
「あつナビ」運用開始7月13日号 |
暑中お見舞い申し上げます
|
|
|
|
|
|
|
|
|
厚木市少年野球協会 学童部各チーム部員募集中 連絡先携帯090-6024-8989(18時~21時) |
|
|
厚木合唱連盟10月28日(日)市民文化祭「音楽発表会」。午後1時~厚木市文化会館大ホール |
|
|
青少年交通安全連絡協議会悲惨な事故を防止するため、交通ルールを守り、夏を楽しく安全に過ごしましょう |
|
|
|
|
|
|
厚木市全国県人会連合会各種諸行事を通じ、第二のふるさと厚木のまちづくりや被災地支援に協力しています |
|
|
|
<PR>