厚木版
掲載号:2018年3月30日号
「地域のママをもっと元気に!」「ママが幸せを感じられるサロン」をキャッチコピーに、「ママ塾サロン」が3月7日、16日に睦合西公民館で開催された。
家庭教育において子育てのキーパーソンである母親=「ママ」の自己肯定感が高いことは、子どもの自己肯定感や幸せに影響することから、心理学を取り入れた講座を開催することで、「ママである幸せ」を実感してもらいたいと同館が初企画したもの。
講師に招かれたのは各地でママ塾を開催し、「山野メソッド」で定評のある心理カウンセラーの山野江里依さん。2回にわたって行われたワークショップ形式のサロンには、地域のママ32人が参加した。
参加者らは「子どもは蒸気機関車と同じ。はじめはゆっくりとしか走れない。待ってあげる余裕が必要」「子どもの行動にNOを出しても、その気持ちにはYESを」「子育てに必要なのは自分がよい状態であることや心に余裕があること=お母さんがご機嫌であることが大切」など、山野さんからの金言ともいえるメッセージにうなずいたり、メモを取ったりしていた。後半は地域在住のママが講師になりクッキーやハーバリウム作りも企画され、充実のひと時を過ごしていた。
家庭教育において子育てのキーパーソンである母親=「ママ」の自己肯定感が高いことは、子どもの自己肯定感や幸せに影響することから、心理学を取り入れた講座を開催することで、「ママである幸せ」を実感してもらいたいと同館が初企画したもの。
講師に招かれたのは各地でママ塾を開催し、「山野メソッド」で定評のある心理カウンセラーの山野江里依さん。2回にわたって行われたワークショップ形式のサロンには、地域のママ32人が参加した。
参加者らは「子どもは蒸気機関車と同じ。はじめはゆっくりとしか走れない。待ってあげる余裕が必要」「子どもの行動にNOを出しても、その気持ちにはYESを」「子育てに必要なのは自分がよい状態であることや心に余裕があること=お母さんがご機嫌であることが大切」など、山野さんからの金言ともいえるメッセージにうなずいたり、メモを取ったりしていた。後半は地域在住のママが講師になりクッキーやハーバリウム作りも企画され、充実のひと時を過ごしていた。
厚木版のローカルニュース最新6件
触れて育む、興味の芽4月20日号 |
糸魚川大火の記録を展示4月20日号 |
お客様の”安全安心”心がけ4月20日号 |
保育士不足に一手4月20日号 |
厚木と小田原結ぶ名将4月20日号 |
13人が仲間入り4月20日号 |
<PR>