特集
認知症 地域でともに 社会
9月21日は世界アルツハイマーデー
世界アルツハイマーデーは、1994年「国際アルツハイマー病協会」が世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」、9月を「世界アルツ...(続きを読む)
9月13日号
特集
9月21日は世界アルツハイマーデー
世界アルツハイマーデーは、1994年「国際アルツハイマー病協会」が世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」、9月を「世界アルツ...(続きを読む)
9月13日号
愛川町で防災訓練
愛川町内で9月1日、8カ所の指定避難所で自主防災訓練が実施され、地域住民など約1300人が参加した。 この日は、午前8時30分に訓練の...(続きを読む)
9月13日号
JAあつぎが厚木市・清川村を訪問
厚木市農業協同組合(JAあつぎ)・農政対策委員会(大貫盛雄委員長)は9月2日、管内となる厚木市・清川村を訪れ、「令和2年度 農林施策要請・農林予算要望」を行っ...(続きを読む)
9月13日号
厚木市
児童・生徒と向き合う時間確保
全国的に問題となっている教職員の多忙化。2016年度に文科省が行った教員勤務実態調査によると、残業時間が月45時間以上の公立小学校教諭の割合は81・8%、公立...(続きを読む)
9月13日号
塗装・屋根・外装のことなら何でも!
9月21日(土)「セミナー&相談会」
国道129号沿い、厚木市妻田南に本社ビルを構える「(株)アイネックス」。創業15年以上、地域密着をモットーに、塗装・屋根・外装の職人さんを揃えた専門施工店とし...(続きを読む)
9月13日号
街頭で自殺予防訴える
9月10日から16日の自殺予防週間に合わせて、厚木市セーフコミュニティ自殺予防対策委員会のメンバーらが10日、本厚木駅周辺で街頭キャンペーンを行った。...(続きを読む)
9月13日号
神奈川中央病院で初めての試み
認知症治療病院・神奈川中央病院(厚木市関口/阿部達也院長)で9月6日、「やすらぎカフェ」が初めて実施され、近隣施設や同施設利用者など約50人が参加した。...(続きを読む)
9月13日号
運動・食事制限・毎日頑張っても結果が出ない方へ
将来の健康や美しさのために痩せようと考えるが、なかなか思うような結果が出ない。病気や認知症予防のためにも何とかしたい。そんな人の多くが体験済みのニュートリショ...(続きを読む)
9月13日号
本紙読者25組50人を招待
「ヴェネチア室内合奏団」の来日公演が10月1日(火)に神奈川県民共済みらいホール、10月4日(金)に町田市民ホールで開催される。いずれも18時30分開演。...(続きを読む)
9月13日号
9月18日 ワークショップ
第5回あつぎの街を考えるワークショップ〜あつぎの街の未来の「こうなったらイイナ!」について話してみましょう〜が、9月18日(水)にアミューあつぎ8階・屋内広場...(続きを読む)
9月13日号
荻野運動公園
荻野運動公園(厚木市中荻野1500)では、敬老の日直前の9月15日(日)限定で、「シルバー利用無料デイ」を開催する。 当日は65歳以上...(続きを読む)
9月13日号
若年性認知症(65歳未満で発症した認知症)の当事者や家族らの交流の場を設け、支援活動を行っている「そらとうみとたいようと」の会が、11月3日(日)に...(続きを読む)
9月13日号
タウンレポート
厚木の郷土芸能「相模人形芝居」
厚木市内には国指定重要無形民俗文化財の相模人形芝居長谷座、同林座をはじめ郷土に伝わる民俗芸能を継承している団体がある。しかし、いずれもメンバーの高齢化等により...(続きを読む)
9月13日号
―どなたでも参加できます―
決算法人説明会10月18日(金)午後1時30分〜午後4時、会場/厚木税務署別館(厚木市水引1の10の7)、講師/厚木税務署...(続きを読む)
9月13日号
厚木市在住の郷土史研究家
テーマ別に寺社を紹介
厚木市水引在住の郷土史研究家・中丸武夫さん(88)が、同市内の寺社の仏や観音をテーマ別に分類し体系的にまとめた書籍『厚木巡礼〜心のふるさとを求めて』(市民かわ...(続きを読む)
9月13日号
子育てママの応援団―【9】
テディベア代表 遠藤里美子さん(49)
部屋の中に英語の音楽と、楽しそうな親子の声が響き渡る。20年前から「親子で英語あそび」を主宰する、サークル・テディベアの代表を務める遠藤里美子さん(厚木市妻田...(続きを読む)
9月13日号
|
<PR>
2022年7月29日号
2022年8月5日号
8月5日号