神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

タウンレポート 「金井古墳」で郷土史学ぶ 玉川小学校で公開授業

教育

公開:2021年7月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
金井古墳を説明する宝満さん(左)
金井古墳を説明する宝満さん(左)

 厚木市立玉川小学校(山口行子校長)で15日、校庭北側にある「金井古墳」について学ぶ公開授業が開かれた。6年生児童33人と玉川地区文化振興会員ら地域住民13人が6世紀の古墳時代後期に造られた古墳の話に耳を傾け、教科書には書かれていない地域の歴史について学んだ。

 授業は、児童らが社会科の歴史学習で学んだ古墳時代の内容を、自分の住む地域に置き換えて考える発展学習の位置付で実施。小学校にある古墳として、地域住民にも身近だったことから公開された。この日は、市文化財保護課の宝満龍之介さんと佐藤健二さんが講師を務めた。

 金井古墳は1号墳と2号墳の2基あったとされており、現在も石室の一部が見て取れる。1935年の校舎移転に合わせて発掘調査が行われ、直刀や丸玉、まが玉、鉄釘など数々の副葬品が出土した。1号墳は一部詳細不明とされているものの、2号墳は直径約24メートルの円墳で横穴式石室が確認されている。羨門(入口)から遺体を納める玄室までが10メートル以上あることから、「県下最大規模の石室をもつ古墳」と言われている。

 講師の宝満さんは、「厚木市内に古墳は何個あるでしょうか?」といったクイズを交えながら、古墳の特徴や役割を解説し、古墳時代の七沢地区周辺の様子も紹介した。また金井古墳から出土した鉄釘やガラス玉などの副葬品も披露。児童らは「古墳時代にガラスを加工する技術があったんですよ」といった話を興味深く聞き入っていた。

 授業を受けた福澤寿絃(ひさと)君は「いつも遊んでいる校庭のそばに古墳があるとは思わなかった。出土品が今もそのままの形で残っているのがすごい」と声を弾ませた。玉川地区文化振興会の杉山宣男会長(69)は、「あらためて地域を学ぶ良い機会になった」と感想を話した。

 同校では学んだ内容を児童らがまとめ、今後の授業に生かしていくという。

金井古墳の副葬品を見る児童ら
金井古墳の副葬品を見る児童ら

愛甲石田駅近く家族葬専用式場「ゆかりえ」

家族葬から樹木葬。友引の日に無料相談会を開催しています。

https://www.fujimishikiten.co.jp/hall/yukarieaikouishida/

愛甲石田駅近く家族葬専用式場「ゆかりえ」

家族葬から樹木葬。友引の日に無料相談会を開催しています。

https://www.fujimishikiten.co.jp/hall/yukarieaikouishida/

<PR>

厚木・愛川・清川版のローカルニュース最新6

シルバーの思い凝縮

シルバーの思い凝縮

能登半島地震の義援金に

4月19日

春植物観察会

グリーンタフ友の会

春植物観察会

4月19日

写真超える鉛筆画

写真超える鉛筆画

鳶尾のもりや亭で展示

4月19日

愛川町と清川村に横断旗を寄贈

【Web限定記事】

愛川町と清川村に横断旗を寄贈

神奈川トラック運送事業団体厚木第一地区会

4月19日

桜まつりに500人が来場

【Web限定記事】あつぎ商和会

桜まつりに500人が来場

はとぽっぽ公園

4月19日

新鮮野菜など求め700人

【Web限定記事】

新鮮野菜など求め700人

夕焼け市がスタート

4月19日

あなたの街の植木屋さん ハロー・ガーデン

土日祝OK!見積り・出張費0円!1本からでも対応します!

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 3月22日0:00更新

  • 3月15日0:00更新

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

厚木・愛川・清川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook