外国籍住民が多く暮ら愛川町で、災害時に外国語で避難支援や情報提供などを行う「多言語機能別消防団」が7月7日に発足した。団員全てが外国人という消防組織は全国でも珍しいという。
町では、工業団地などに勤務する外国人や家族など約3500人が暮らしており、外国籍比率は8%を超える。発災時の迅速な避難誘導や避難所生活での困りごとなどに対応するため、町は外国語を話せる住民で構成する多言語機能別消防団の発足を決めた。
団員はブラジルやペルー、フィリピン、カンボジア、ベトナムなどにルーツを持つ7人で、ポルトガル語、スペイン語、タガログ語、クメール語、ベトナム語、英語に対応。平時には訓練や町のイベントなどを通して活動のPRを行う。
7日に町消防庁舎で行われた発足式では、小島一彦消防団長から辞令が交付され、団員らは真新しい制服に袖を通した。
小島団長は「防災対策強化と多文化共生の文化に基づき、一緒になり力を発揮していただくことを期待している」とあいさつ。小野澤豊町長は「多言語機能別消防団は全国的にも珍しく、多文化共生を推進していく中で大変意義のあるもの。さらに充実した組織へと発展させて町の大きな守りとなることを心から期待している」とコメントした。
新入団員のグェン・ディン・グェンさん(19)は「災害時などにコミュニケーションで困っている多くの人を助けていきたい」と意気込みを語った。
団員は発足式後、救命講習を受講して有事の際の対応を学んだ。
|
<PR>
厚木・愛川・清川版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
|
|