神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

厚木市市民協働事業 フードバンク始動 余った食料が貧困救う

社会

公開:2019年4月5日

  • X
  • LINE
  • hatena

 2018年度市民協働提案事業のひとつに採用された「フードバンク」事業が、4月17日に本格始動する。民間団体等が市の補助制度等を利用して実施するケースはあるものの、市と協働は例が少ないという。実施団体の『特定非営利活動法人Heart34(みいよ)』では、「『もったいない』を『ありがとう』に変えていきたい」と話している。

 フードバンク事業は、1967年米国で行われた「セント・メアリーズ・フードバンク」という団体の運動に端を発する。まだ十分食べられるのに「売り物にならないから」と捨てられていた食品を、食品会社やスーパー、個人他から寄付してもらい、食べ物に困っている人たちに無料で届けるシステム。受け取る側には、食費の節約、提供する側には廃棄コストの削減というメリットが生まれる。

 厚労省のデータをもとに換算した18年4月の厚木市の相対的貧困者は3万5106人、19歳未満では5242人。一方で、厚木市の食品ロスは、年間6000トン。市民一人当たりに換算すると1日70gで、6枚切り食パンの1枚分に相当する。1日で22万枚の食パンのロスが発生している(いずれもHeart34調べ)という。

 こうした現状を踏まえフードバンク事業の必要性を感じた寺岡まゆみ厚木市議が、昨年『特定非営利活動法人Heart34』(立石太郎理事長)に話を持ち掛け協力を依頼。同法人が実施団体として市民協働事業に提案し事業決定。今年度スタートを切った。3年継続事業で、初年度の事業費総額は90万6160円。うち80万6160円は市が負担する。

 事業を展開するにあたり、懸案事項もある。まず食料の確保だ。まだ認知度が低く提供者が少ないことが予想できるため、メディアなどを通じて啓発を図るほか、イベント等に積極的にブースを出し、PRを行っていく。と同時に日本初のフードバンクとして全国展開している『セカンドハーベスト・ジャパン(認)』の協力を取り付け、そちらの倉庫にある食料を提供してもらう。

 また、「本当に困っている人に届くように」、市の窓口や民生委員らから紹介を受けたり、利用申込書を提出してもらうなど、慎重な対応を図る。

 人手も足りず運営ボランティアも募る。同法人の平野祐司事業本部長は「余っている食料が困っている人を救います。企業や家庭で余っている食品をぜひ提供してください」と呼び掛けている。

17日(水)に初回収

 同法人では、『フードバンクあつぎ』(【電話】046・220・5088)として、毎月第3水曜日にあつぎ市民交流プラザ(アミューあつぎ7階)で食品の定期回収を実施する。初回は4月17日(水)の午前10時から午後3時。

 食品の条件は、【1】賞味期限が2カ月以上ある【2】常温保存できるもの【3】未開封の食料(調味料等も可)。
 

<PR>

厚木・愛川・清川版のトップニュース最新6

市長公約実現へ足固め

厚木市組織改編

市長公約実現へ足固め

7部新設で円滑図る

3月22日

厚高と共同実証実験

厚木市

厚高と共同実証実験

水引交差点の交通対策

3月22日

2台目EV収集車を導入

厚木市

2台目EV収集車を導入

全公用車の電動化目指す

3月15日

現校名で最後の卒業式

厚木東高厚木商業高

現校名で最後の卒業式

統合し厚木王子高校へ

3月15日

広報大賞の優秀賞に

JAあつぎ

広報大賞の優秀賞に

112の推薦から選出

3月8日

撮り続けた歴史に幕

愛川町写真クラブ

撮り続けた歴史に幕

今年で解散

3月8日

愛甲石田駅近く家族葬専用式場「ゆかりえ」

家族葬から樹木葬。友引の日に無料相談会を開催しています。

https://www.fujimishikiten.co.jp/hall/yukarieaikouishida/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月22日0:00更新

  • 3月15日0:00更新

  • 3月8日0:00更新

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

4月に綾瀬で初公演

ロジェ・ワーグナー合唱団 好評発売中

4月に綾瀬で初公演

心に響くゴスペルなど

4月28日~4月28日

厚木・愛川・清川版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook