神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀版 公開:2012年12月14日 エリアトップへ

長井ソレイユの丘 複数の電力資源を集約 「緊急電源システム」導入

公開:2012年12月14日

  • LINE
  • hatena

 「長井海の手公園ソレイユの丘」に、災害時のライフライン電源確保を目的とした「緊急電源供給システム」が導入される。電気自動車(EV)、ハイブリッド車、ガソリン車のほか、ソーラーパネルなどから得た複数の電力を一つに集約できる画期的なシステムを日産自動車(株)と三菱電機プラントエンジニアリング(株)が共同開発した。完成後は同公園の運営母体である(株)ファームが管理・運営していく。今月24日(祝)には、お披露目を兼ねた記念セレモニーが行われる。

 昨年3月11日の東日本大震災の際、長井地区では津波被害を警戒した住民約1千人が高台に位置する同公園に車で自主避難した経緯がある。以降、地域住民と同公園の管理者が中心となって防災対策を進めてきた。そうした中で課題として浮かび上がったのが災害時のライフライン確保。その一つである電力について、(株)ファームは専門家を交えながら供給策を検討していたところ、自動車メーカー日産と電機メーカー三菱の協力を得ることができた。

 同システムでは、複数の電力資源を一つに集約して蓄電でき、かつ災害時はライフライン維持に欠かせない設備(防災通信・揚水ポンプ・緊急救護ほか)に電力を供給する。避難してきた住民の車両なども電力供給源としてシステムに繋ぐことが可能で、最大で20kwの機器を同時に動かす能力があるという。

 配備している電気自動車(日産リーフ)は、緊急時の移動の足として機能させるだけでなく、近隣の避難所や医療施設等に蓄電能力を活かして電力をデリバリーすることなども想定している。

 「ソレイユの丘は、農業公園であることから一定の食材を確保でき、敷地内には井戸水もある。災害時は施設を宿泊場所として開放できる。このシステムの導入で、電力の問題がクリアになれば、地域防災と災害時救命の拠点として機能させることができる」とファームの担当者は話している。同システムは今月20日までに完成するという。

 24日の午後4時半から、同公園第1駐車場特設会場で設置披露のセレモニーがあり、同システムの機能を使ってクリスマスイルミネーションの点灯を行う。

ネーミング募集

 ソレイユの丘では、施設内に設置する「災害時緊急電源供給システム」のネーミングを広く募集している。 「電力を集約させ、命のパワーにする」同システムの特徴を捉えたもの。優秀賞1人、次点1人を選出し商品をプレゼントする。

 詳しくはソレイユの丘ホームページ(http://www.yokosuka-solil.jp/)を参照。締切は今月21日(金)必着。
 

横須賀版のトップニュース最新6

脱サラ夫婦 次世代担う

走水海苔漁家

脱サラ夫婦 次世代担う

不漁にめげず販路拡大

12月8日

サイバー防衛の人材育成

サイバー防衛の人材育成

YRPに国内初の法人設立

12月8日

多様な家族像 後押し

横須賀市

多様な家族像 後押し

「ファミリーシップ制度」1月に導入

12月1日

介護の現実 笑って理解

劇団河童座

介護の現実 笑って理解

代表作『わしゃ、喰っちょらん!』

12月1日

「夜のドブ板 案内します」

「夜のドブ板 案内します」

商店街ガイド、滞在時間延長

11月24日

卓越した「職人技」表彰

神奈川の名工

卓越した「職人技」表彰

横須賀市から2人受賞

11月24日

本まぐろ直売所

12/2・3は15周年感謝セール、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 12月8日0:00更新

  • 12月1日0:00更新

  • 11月24日0:00更新

横須賀版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

横須賀版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook