神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2016年4月8日 エリアトップへ

三浦竹友の会 竹林再生、活動続けて13年 無償の整備ボランティア

社会

公開:2016年4月8日

  • LINE
  • hatena
手作業で伐採、整備を行うメンバーら
手作業で伐採、整備を行うメンバーら

 竹林の整備保全を通して、三浦半島の美しい自然を残そうと、市民ボランティアグループ「三浦竹友の会」が、2003年から活動を行っている。発足して13年。横須賀市・三浦市・逗子市・葉山町にある計11カ所の竹林を手入れする傍ら、小学校での出前授業や市民講座などで竹の魅力を伝えている。

 南下浦町毘沙門。揃いのベストを着た会のメンバーたちが、農家の庭先に広がる竹林に続々と吸い込まれていく。もともとは人が立ち入れないほど草木が生茂る藪だったが、定期的に人間の手を加えることで、今ではほどよく光が差し込む竹林になった。市内では同地のほかに、下宮田でも10年以上にわたって継続されている。

 美しい竹林を育て、日本人が古来より親しんできた天然資源としての魅力を伝えようと集まった会員は約70人。一般家庭や町内会、民間企業など土地所有者の依頼を受けて、月1回ほどの頻度で各地の竹林整備をすべて無償で請け負っている。1本ずつのこぎりで倒しては葉や枝を削ぎ、短くカット。作業工程はシンプルだが、ひとたび林の中へ入ると、「竹友の会」の名の通り、それぞれが竹と会話するように生育状態を見定めては手際よく間伐していく。

 昨今、農家の高齢化や後継者不足で、手入れの行き届かない竹林が日本各地で増加。地域の景観を損ねるだけでなく防犯面や生態系へも影響を与え、”竹害(ちくがい)”として社会的な問題となっている。同会代表の中村力さん=人物風土記で紹介=は、「三浦半島にはまだまだたくさんの竹藪がある。ボランティアと地域の手で守り育てていけたら」と話し、参加・賛同を呼びかけている。

 整備活動とあわせて、子供会や小学校での竹トンボ・竹ぽっくりの製作指導、灯籠づくりの市民講座などイベントも実施。夏にはお手製の流しそうめん台で涼味に舌鼓を打ち、今の時期は春の味覚・タケノコ狩り。子どもには新鮮で、大人には昔懐かしい竹の魅力を体感。楽しみながら理解を深めてもらおうと、今後も積極的に普及啓発に力を入れていくという。

三浦版のローカルニュース最新6

名作誕生の立役者に焦点

名作誕生の立役者に焦点

横須賀美術館「鈴木敏夫とジブリ展」

3月29日

原画ずらり上村一夫展

ゴスペルフェス 市内で初開催

西海上でもレッスン大詰め

ゴスペルフェス 市内で初開催

関東各地から9グループ うらりに集結

3月29日

三浦市人口4万人割る

三浦市人口4万人割る

少子高齢化が顕著に

3月29日

地名の由来って?

記者の目キラリ

地名の由来って?

〜南下浦エリアの巻〜

3月29日

小学生から寄付

小網代の森保全NPO

小学生から寄付

横浜の6年生、学習契機に

3月29日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月15日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook