神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2018年4月20日 エリアトップへ

新種イソギンチャク “海のエビ天”三崎で発見 東大ら研究者が論文発表

社会

公開:2018年4月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
ノリカイメン科の一種から赤い触手を出すテンプライソギンチャク写真/伊勢優史氏(元・東大三崎臨海実験所)
ノリカイメン科の一種から赤い触手を出すテンプライソギンチャク写真/伊勢優史氏(元・東大三崎臨海実験所)

 東京大学などの研究チームは今月9日、荒井浜海岸で採集したカイメン(海綿)の中から、共生する新種のイソギンチャクを発見したと発表した。ムシモドキギンチャク類の極めて珍しい形態・生態を持つ種で、「テンプライソギンチャク」と命名。チームは「進化系統や海綿動物との共生に関する研究で重要な例になる」と喜びを語った。

 このほど新種と判明した「テンプライソギンチャク」(Tempuractis rinkai)。和名はベージュ色をしたカイメンから赤い触手を出す様子が、エビの天ぷらに似ていることに由来する。

 同大大学院生で生物科学を専攻する泉貴人さんや当時特任助教だった伊勢優史さんら研究チームは、小網代にある東京大学三崎臨海実験所そばの荒井浜の磯でノリカイメン科の一種を採集。解剖などを行った結果、その内部に多数群生する体長3〜4mmの微小なイソギンチャクを発見したという。大きさ、独特の刺胞、カイメンの中に共生する特殊な生態など、ムシモドキギンチャク科のなかでも例を見ない異なる特徴をしていたことから新種と判断。もともと同科のイソギンチャクは砂などの気質に体を埋めるように生息するが、海綿動物との共生が詳細に観察できたのは荒井浜が世界で初めてで、以降は新潟県佐渡島や三重県鳥羽市でも確認されている。

 国内での同種の分類学的研究は進んでおらず、その数は10種にも満たない。どのようにして共生に至るか不明な点も多いため、同チームは今後、飼育・発生実験を通して生態解明を進めていきたいとしている。

三浦版のトップニュース最新6

4月17日から実証実験

かなライド@みうら

4月17日から実証実験

夜間限定で1日5台運行

4月12日

小中学力テストの対象拡大

三浦市教委

小中学力テストの対象拡大

今年度から新プロジェクト始動

4月12日

災害用トイレ足りるか

三浦市

災害用トイレ足りるか

県下33市町村に本紙調査

3月29日

旧三崎中に複合施設整備

三浦地所

旧三崎中に複合施設整備

今秋ごろから順次開業へ

3月29日

浦賀沖でサーモン養殖

浦賀沖でサーモン養殖

若手漁師ブランド化めざす

3月29日

障害者目線で考える社会へ

障害者目線で考える社会へ

合理的配慮 4月から義務化

3月15日

あっとほーむデスク

  • 4月12日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

  • 3月15日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook