神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2019年4月19日 エリアトップへ

手作りすれば自由度倍増 矢作海岸で 丸太からカヌー制作中

スポーツ文化

公開:2019年4月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
作業が一段落したカヌーに座る(左から)土橋さん、豊岡さん、齋藤さん
作業が一段落したカヌーに座る(左から)土橋さん、豊岡さん、齋藤さん

 一本の丸太をくりぬき、手作りしたカヌーで海に漕ぎ出す。そんなロマンあふれるプロジェクトが、市内の矢作海岸で進んでいる。関係者は「海やそこで培われた技術に興味を持ってほしい」と作業への参加者を募集している。

 矢作海岸にある「三浦ビーチハウススタジオ」を拠点に、海の保全を啓発するイベントや講演、ビーチクリーンなどを行なっているNPO法人「海の歴史と文化を明日へ」のメンバーが進めているこのプロジェクト。

 逗子市在住で代表の豊岡誠司さんと4人のメンバーが全長4m、3人乗りのアウトリガーカヌーの完成を目指している。本体の横に浮きがつき、波の揺れに強く、古くからハワイやポリネシアの人々が乗っているものだ。

 豊岡さんはアウトドアとその道具を手作りするのが趣味で、これまでシーカヤックやSUPボード、パドルなどを自作しており、テレビに取り上げられたこともある。「今回はこれまでにない挑戦で丸太をくりぬくのは初めて。作る過程でたくさんのことを学べたら」

第一人者直伝

 プロジェクトは、ビーチハウススタジオのオーナーで、同NPO法人の前代表でもある齋藤豊紀さんが、国内のウッドアウトリガーカヌー制作における第一人者・土橋秀男さんを招いて実現した。

 南伊豆に住む土橋さんはハワイの職人から指導を受けた経験を持ち、地元を中心に各地で木製カヌーを制作してきたほか、地域でカヌーツアーを行っている。

運ぶのも一苦労

 「丸太から船を作るのは一つの夢でした」と口を揃えるメンバーたち。しかし、南伊豆の山から切り出されたセコイアの丸太は直径70cm、長さ5m、重さ1トンの大木。3月14日に海岸近くの道路までトラックで運んだが、砂浜を越えてビーチハウス前の作業場まで運ぶのも一苦労。重機を駆使しながら準備を整えた。

 手元にあるのは、おおまかな完成予想図のみ。土橋さんの頭の中にある設計図だけが頼りだ。木枠を作って切り落とす部分に目星をつけ、大型のチェーンソーで豪快に切っていった。

 「土橋さんの動きには迷いがない。身体が覚えているんでしょうね」と感心する豊岡さんがひとつひとつの作業の意味や理由を聞くと、「言葉で説明するのは難しいな。見て覚えてくれ」と土橋さんが答える。まるで師匠と弟子のようなやりとりが続けられた。

参加者募集

 作業は順調に進み、4月15日時点で大まかな削り出しは終了。残るは細部の作りこみと船全体の防水塗装作業となった。

 豊岡さんは「めったに見られない作業現場なので、大人から子どもまで、多くの人に見に来てほしい。実際に、木の温もりや先人たちの技術を感じてもらえたら」と話している。5月末の完成を目指しており、協力者向けの乗船体験会も開く予定という。

 作業実施日などの詳細や問い合わせは【URL】http://npo-urba.at.webry.info/へ。
 

(左上から反時計回りに)だんだんと船になっていく丸太。1トンの大木は100キロに。4日間の作業日数で形になった
(左上から反時計回りに)だんだんと船になっていく丸太。1トンの大木は100キロに。4日間の作業日数で形になった

三浦版のローカルニュース最新6

御朱印集めて開運祈願

神社は「龍」浮かぶ札

御朱印集めて開運祈願

寺院は「福楽運」散華

4月20日

写真で伝えるビキニ事件

写真で伝えるビキニ事件

「市民集会」までパネル展

4月20日

移住・定住促進に連携協定

移住・定住促進に連携協定

三浦市×スルガ銀行

4月17日

三浦海岸「ねもマ」

三浦海岸「ねもマ」

ガラポンで景品ゲット

4月17日

五月人形と吊るし飾り

五月人形と吊るし飾り

三崎昭和館で特別展

4月17日

潮風に揺れる桃色の花びら

金田 ソメイヨシノ

潮風に揺れる桃色の花びら

4月12日

あっとほーむデスク

  • 4月12日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

  • 3月15日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook