神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
逗子・葉山版 公開:2020年7月10日 エリアトップへ

小坪漁協 厄介者ウニを名物に 全国先駆け地産地消

社会

公開:2020年7月10日

  • LINE
  • hatena
ウニを手にする座間さん(左)と大竹組合長、(写真下)漁港内の水槽
ウニを手にする座間さん(左)と大竹組合長、(写真下)漁港内の水槽

 海藻を食い荒らす海の厄介者「ムラサキウニ」を養殖し、名物にしようと小坪漁協ら関係者が意気込んでいる。今月6日にはスーパーに初出荷。地元レストランでも提供が始まり、他の地域に先駆けて地産地消に取り組んでいる。

 沿岸部に繁茂していた海藻が減少、消滅する「磯焼け現象」。ウニによる食い荒らしも原因のひとつとされており、「数年前から増えている。大崎から逗子海岸にかけてものすごい数がいる」と小坪漁協の大竹組合長は語る。

 ウニは生命力が強く、餌が少ない環境にも強いとされている。ただ、こうした場所に生息する個体は痩せており、いわゆる「身」となる生殖巣が少ないのが特徴。そのため、商品価値がない「海の厄介者」と呼ばれる。

 この未利用資源を活用しようと、県水産技術センターが養殖実験をしたところ、キャベツをよく食べ、身入りにも良い影響を与えることを突き止めた。こうして生まれた「キャベツウニ」の養殖は、現在、全国各地で行われている。

 小坪でも今年4月、約1500個のウニを捕獲し、漁港内に設置した水槽で飼育。地元スーパースズキヤの協力を得て、店舗で出たキャベツの外葉を与えている。底にいるウニが食べれるよう、キャベツを塩漬けにしたり、長細く切るなど工夫を凝らしている。

 この日はスズキヤ逗子駅前店で初めて販売。今後の予定は決まっていないが、組合理事でイタリア料理のシェフでもある座間太一さんが営む市内のレストラン「ラ・ベルデ」では、このウニを使ったパスタを2日間限定で提供した。県水産技術センターの利波之徳所長は「地元スーパーやレストランで食べられるのは全国的にも珍しい」と強調。大竹さんは「磯臭さが少ない、サッパリした甘さが特徴。市内の飲食店に卸せるよう生産量の確保と品質の向上を目指したい」と意気込んでいる。

逗子・葉山版のトップニュース最新6

70余年の歴史に幕

逗子市身障協

70余年の歴史に幕

「若い世代にあと託す」

3月15日

まちのコミュニティー目指す

うぇるま

まちのコミュニティー目指す

4月から本格始動

3月15日

一般会計 過去最大229億円

逗子市予算案

一般会計 過去最大229億円

4本の柱で地域支える

3月1日

整備完了、公開へ

長柄桜山古墳群第一号墳

整備完了、公開へ

4月20日に式典

3月1日

市重要文化財に指定

延命寺仏涅槃図

市重要文化財に指定

15世紀前半の作品

2月16日

教育環境の改革に注力

葉山町予算案

教育環境の改革に注力

一般会計 過去最大128億円

2月16日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月15日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 2月16日0:00更新

逗子・葉山版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

逗子・葉山版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook