元気と生きがい地域に 社会
有志団体がNPO法人化
逗子市を中心に、三浦半島エリアで活動するボランティアグループ「すこやかいきいき協議会」がこのほど、NPO法人になった。 2019年から...(続きを読む)
4月30日号
有志団体がNPO法人化
逗子市を中心に、三浦半島エリアで活動するボランティアグループ「すこやかいきいき協議会」がこのほど、NPO法人になった。 2019年から...(続きを読む)
4月30日号
レアな情報サイト
タウンニュースが開設するご近所情報サイト「RareA(レアリア)」(【URL】https://rarea.events/)に記者体験レポートのコンテ...(続きを読む)
4月30日号
中小企業の15事例掲載
SDGs(持続可能な開発目標)を推進する神奈川県はこのほど、県内中小企業の15事例等をまとめた冊子「中小企業SDGsBOOKかながわ」を発行した。...(続きを読む)
4月30日号
つなぐっぺしが募金活動
逗子葉山の中高生からなる防災グループ「3・11つなぐっぺし」が、「東日本大震災復興支援活動募金」を募っている。感染症対策のために声は出さないが、被災地への思い...(続きを読む)
4月16日号
市内在住 木下さんが展示
20年にわたり趣味でスケッチを描き溜めていた市内在住の木下俊延さんの作品を一堂に集めた展示が、逗子市の「こだわりの道具と雑貨の店 紡氣」(逗子5の4の35、逗...(続きを読む)
4月16日号
ランイベントに300人
「第6回KANAGAWA Jr TRAILRUN in 逗子・神武寺」が先月11日、逗子市の古刹・神武寺境内とその周辺で実施された。...(続きを読む)
4月16日号
元養護教諭が拠点設立
居場所がなく、孤独を感じていたり金銭的に困っている18歳から29歳までの女性の「衣食住」を確保し、より良い生活の足掛かりにしてもらおうと「ステップハウス」が来...(続きを読む)
4月16日号
三遊亭わん丈さん独演会
落語家・三遊亭わん丈さんの独演会「ハマのわん丈〜其の4〜」が5月22日(土)、横浜にぎわい座芸能ホール(横浜市中区野毛町3の110番1号)で行われる。...(続きを読む)
4月16日号
『一粒の麦』来月上映
映画『一粒の麦 荻野吟子の生涯』の上映会が5月14日(金)、逗子文化プラザなぎさホールで開催される。 日本初の女医で...(続きを読む)
4月16日号
逗子海岸でウインド大会
風や波の力を生かして、海上での妙技を競うウインドサーフィンの大会「フリースタイルフェスタ逗子2021」が4月17日(土)、18日(日)の2日間、逗子海岸で開催...(続きを読む)
4月16日号
神奈川県
最大2割のポイント還元
神奈川県は4月1日、新型コロナ感染拡大の影響で売り上げが減少する県内産業を支援するため、スマートフォン決済アプリ「かながわPay」を通じて決済額の最大20%の...(続きを読む)
4月16日号
NANAの佐藤さん初出版
葉山町堀内にあるダイビングショップNANAの代表・佐藤輝さん=人物風土記で紹介=がこのほど、初となる写真集『湘南波の下水族館』(共著:鍵井靖章、青菁社)を出版...(続きを読む)
4月2日号
逗子市
人材派遣や機材活用
逗子市と神奈川土建一般労働組合鎌倉逗子葉山支部(眞喜志康正執行委員長)、逗子葉山建設組合(梶川雄司組合長)が「災害時等における災害応急復旧の協力に関する協定」...(続きを読む)
4月2日号
逗子の中学生が自転車で日本縦断
春休みと夏休みを使って、自転車で日本を縦断する――。逗子市立久木中学校2年、中村拓斗くんが壮大な旅に挑戦している。原動力は探求心と旅の楽しさや挑戦する大切さを...(続きを読む)
4月2日号
葉山町
協定で連携強化へ
葉山町とカシオ計算機株式会社(樫尾和宏代表取締役社長)がこのほど、環境省が実施する「プラスチック・スマート」での提携第1号として「プラスチックごみ削減のための...(続きを読む)
4月2日号
石けん作りの体験も
葉山まちづくり協会が4月16日(金)、町民を講師に招いて行う「きらく座」を開催する。今回はメディカルアロマプラクティショナーの有資格者による精油を取り入れた健...(続きを読む)
4月2日号
ゴルフカーを職員がカスタム
逗子市消防本部で先月24日、「ミニ消防車」の完成披露式が開かれた。 市消防本部と消防団が昨年7月で発足から70周年を迎えたことから、記...(続きを読む)
4月2日号
参加者を募集中
逗子市で5月から、軽度認知障害のリスクを診断する血液スクリーニング検査を活用した全国初の「認知症予防事業」がスタートする。「脳トレ」などの予防策の効果を測定・...(続きを読む)
4月2日号
クーポン付きなどの例も
コロナ禍の必須アイテム、マスク。しかし、飲食時をはじめ、歯科医院や美容室など、外でもマスクを外す場面は多い。 そこで重宝されるのがマス...(続きを読む)
4月2日号
池子小での花火に歓声
先月19日、市立小学校の卒業式に合わせて逗子の夜空に花火が上がった。コロナ禍で行事が縮小・中止となるなど様々な制約を強いられた児童たち。観覧に訪れた子どもたち...(続きを読む)
4月2日号
|
<PR>
2018年10月5日号
2022年7月22日号
2022年7月8日号