神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2016年1月1日 エリアトップへ

湘南看護専門学校 第1期生27人が巣立ち 「湘南ナース」を目指して

社会

公開:2016年1月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
笑顔の第1期生たち
笑顔の第1期生たち

 少子高齢化が進み、看護師の慢性的な人手不足が加速している。藤沢市では、2013年4月に藤沢市医師会が主となり「看護師を地元で育てる」を目的に「湘南看護専門学校」を開校。看護師不足に対応するため、地元で働く人材を育成している。今年3月、第1期生の27人が卒業予定。藤沢産の看護師が社会へ巣立ちの時を迎える。

 湘南看護専門学校は全日制3年、カリキュラムの3分の1は地元の医療機関での実習になる。現在110人が在籍。卒業後も「湘南ナース養成プログラム」に基づく研修体制で支援していく。学生は年齢も性別もバラバラ。男性が入学する割合も増えているという。第1期生は、2月に行われる国家試験を経て、各病院へ巣立っていく。それぞれの思いを追った。

湘南で働く

 学生の中には、地方から単身藤沢に来て学ぶ人も多い。沖縄県出身の田場千琴さんは、「大好きな海」のある藤沢で学ぶことを選んだ。

 看護師は、幼いころから世話になっていた恩師の急死がきっかけとなり志すように。「身近に当たり前に生きていた人が突然いなくなった。命の尊さを実感し、自分も何か人の役に立ちたい」と学び始めた。

 山形県出身の児玉恵理子さん(21)は、新設校という環境と卒業後の充実した支援体制に惹かれ入学を決めた。

 中学生のころ、祖父が入院した病院で、やさしく接してくれた看護師が印象的で、「私もこんな大人になりたい」と志すことに。

 2人は4月から藤沢市内の病院に就職が決まっている。「いつも学ぶ姿勢を大切に、知識や技術の向上を心掛けたい」と話し、故郷から離れた場所で働くことについては「藤沢は私たちの第二の故郷。少しでも貢献できるように頑張りたい」と抱負を語った。

母として再挑戦

 一度はあきらめた夢に再挑戦をしている学生もいる。

 新堂香さん(35)は、小学校3年生になる子どもの母。高校を卒業し看護師を目指し学校に通うが、家庭の事情により道半ばで断念することになった。その後、結婚や出産を経て、再挑戦しようと入学した。

 課題や実習など思っていたよりハードだった。しかし第1期生は先生と過ごす時間も多く、学校祭やさまざまな行事を通して団結力が高まっていったという。

 「実習では在宅医療が大切だと感じた。専門性を高めていくことも大切だが、いろいろなことに広い知識のある看護師になりたい」と決意を新たにした。

湘南ナースへ

 卒業を予定している27人の学生は、藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町の2市1町の医療機関へさまざまな思いを胸に、就職していく。

 同校では、卒業後も質の高い看護実践能力を身に付けて活躍できるよう、連携病院の看護師らによる年に3・4回の演習や講義などの支援策を実施する。「湘南ナース」は、そのプログラムの修了と認められた看護師に授与される称号で、ブランドだけでなく看護師としての水準の高さも表している。

湘南看護専門学校
湘南看護専門学校

湘南巻き爪矯正院 藤沢院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/fujisawa/

<PR>

藤沢版のトップニュース最新6

昨年度から11・6%増

市内虐待相談

昨年度から11・6%増

夫婦げんかから通告に

6月20日

柔軟な運用求める陳情10件

公共施設予約

柔軟な運用求める陳情10件

新システム導入で混乱か

6月13日

ユネスコスクールに認定

湘南学園幼小中高

ユネスコスクールに認定

15年一貫加盟校は県内唯一

6月13日

待機児童、3年連続で増加

待機児童、3年連続で増加

保育所3カ所新設へ

6月6日

2040万人で過去最多に

昨年観光客数

2040万人で過去最多に

外国人客増や天候が要因

6月6日

地元学生が主導

湘南台七夕まつり

地元学生が主導

実行委に新風

5月30日

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook